大塚製薬から株主優待の自社製品のセットが到着しました。




100株×2名義分です。

長期間お世話になっている銘柄です。

最初1名義分保有していて、ナンピンを1人、また1人と増やし、ちょっとこの優待があまり利用しない商品が入っているのに嫌気が差して、1人分損切りし、今に至ります。

もし株価が買値に戻ったら、もう1名義分は減らしたいと、待っているのですが、高値掴みしてるんですよね。

ワタクシこの中で、自家消費できるのは、オロナミンCと、ファイブミニだけなのです。

あとは親族にあげているのでできたら1名義分くらいにしときたい銘柄です。

中身は、

レトルトカレー3袋


ゼリー系2つ


ポカリ系2本


そしてこればかりだったらいいのにといつも思うオロナミンCなど。


これは使いません。


これもあまり食べません。

が、親族は欲しがります。


これは全く。


でも、こちらの会社が創立75周年を記念して設立した徳島県にある「大塚国際美術館」好きなんです。

何度も行っています。

西洋名画を陶板で再現していて、それが、実物大で、巨額の費用がかかっているのです。

素晴らしい世界の名画を一度に見れるので、子供たちにとって、またとない機会を与えてくれていると思います。

ワタクシ、ヨーロッパに行ったら、結構美術館巡りをしたりするのですが、やはり、かなり時間、費用がかかります。

「最後の晩餐」を見るためにミラノに行ったり、モナリザを見にパリに出向いたり、大変です。

世界の名画がどんなものか、というのを間近て見れるというのは、美術の時間に教科書て見るのとは全然違い、体感できるので、ぜひ維持して欲しいと思いつつ、かなりの維持費がかかりそうな建物なので、心配になるくらいです。

結構関東圏からは時間がかかるので、客集めが大変かも知れませんが、地元へ本当に多大に貢献されていて素晴らしいと思うので100株は残してずっと応援しつづけたいと思います。


が、優待品を選択制とかにしてもらえたら…わがままですかね爆笑