東日本巨大地震を受け、通信各社は被災者に対し、利用料金の一部を無料化・減額したり、料金の支払い期限を延期したりするなどの支援策を打ち出している
固定通信サービスでは、NTT東日本が、住宅の損壊や避難などで電話が利用できなかった場合、月額基本料などを無料にするほか、仮住居へ移転する際の工事費も無料にする
公衆電話の無料化は、東北6県と茨城県で続けている
携帯電話サービスでは、NTTドコモやKDDI,ソフトバンクモバイル、イー・モバイルが、携帯端末の修理費を減額する
ドコモは、水没した携帯電話のデータ復旧サービスを無料にするほか、端末の購入代金を最大1万500円割り引く
ソフトバンクモバイルは、当面の間、公衆無線LANを無料で開放している
NTT東日本、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクグループ、イー・モバイル、ウィルコムの各社は、コンビニエンスストアや金融機関窓口などで料金を支払っている利用者に対し、支払い期限を1~2か月程度延長する措置を取っている
読売新聞 3月20日の記事より