大阪府大東市の市長選挙で、無所属の新人である元市職員の逢坂伸子さんが勝利を収めたことについて、大阪の政治における注目すべき変化だと思います。

 

 

彼女の勝利は、大阪維新の会にとって意外な結果であり、地元である大阪12区内の市長選での敗北は、維新の今後の政治における戦略について再考を迫るものとなりました。 

 

この選挙結果は、大阪維新の会の吉村代表にとっても、力不足を認めざるを得ない状況となり、選挙戦の準備不足が敗因の一つと言っています。

 

選挙戦における「まとめ役」の不在も、維新の敗北に影響を与えたとされています。

 

また、大阪・関西万博に関する問題が選挙の争点とならなかったことも、選挙戦の特徴の一つでした。 

 

大阪万博に対する疑問不安維新の敗北につながったとの見方もあります。

 

維新の政策に対する批判的な意見も多く、今後の大阪維新の会にとって重要な反省点となるでしょう。 

 

まぁ、反省しないと思いますので、完全に政治の場から撤退することが個人的には望ましいです、

 

 

今回の市長選挙の結果は、今まで維新の会を盲目的に支持してきたと思われてきた大阪府民の間で維新の会に対する見方が変わりつつあることを示唆しています。

 

 

 

 大阪維新の会のグローバリズム政策 

 

 

 

大阪維新の会は、大阪万博の開催やカジノリゾートの誘致など、国際的なイベントや施設を通じて大阪を世界に開く政策を推進してきました。

 

しかし、これらの政策が地域の伝統や文化、市民の生活にどのような影響を与えるのか、もう少し慎重な議論が必要です。 

 

 

グローバリズムが進む中で、地域の独自性や自立性が失われること、外国資本による経済活動が地元の利益を上回ることへの懸念が指摘されています。

 

また、水道民営化問題や移民政策など、グローバリスト政策が市民の生活に直接影響を及ぼす可能性があるという問題もあります

 

 

 

 竹中氏と大阪維新の会の政策

 

 

大阪維新の会は、竹中氏の提唱する政策を多く取り入れており、「維新八策」にもその影響が見られます。

 

これには、事後チェックへの移行、農業委員会改革、シェアリングエコノミーの推進、公共サービスの民営化などが含まれています。

 

その民営化された事業を竹中平蔵と利害関係にある派遣会社パソナが請け負う事にも大きな問題があります。

 

竹中氏と大阪維新の会の関係には多くの批判が存在します。

 

 

特に、公共サービスの民営化が進む中で、市民の福祉が犠牲になるのではないかという批判があります。

 

また、外資による経済活動が地域を破壊することへのの警戒感も強まっています。 

 

そういった政治構造をどう捉えるかは人によって違いますが、グローバリズムによる変化がなくても、人々は幸せに生きていけると思います。

 

もう少し大阪の人々は維新の危険性気が付くべきなのかもしれません!