コロナ禍真っ只中の数年前
実家の犬の24時間全介護と
赤ちゃんワンオペ育児と
全家事を担い
頭髪をほぼ失った
予定では来年あたりに
父親がこっちに戻ってくる
同居はせずに
週に何度か訪問して
身の回りのことや料理や
掃除をしに行くつもり
今度は仕事をしながら
父の介護と育児と家事を
こなさなくてはいけない
夫はたまにの育児しかできない
しかも一部の育児しかできない
家事は壊滅的でむしろ散らかる
思いやりがないわけではないが
仕事以外では継続力が皆無で
毎日の育児はできないし
自由に出かける時間がないとだめな男
出会って10年近く夫を見てきたので
そのあたりは全く期待していない
数年前、コロナ禍でも
禿げても私一人でできたんだから
きっと大丈夫だと思う
ただ、かけ持ちで仕事しているので
うち1つは辞める事になるんだろうな
車が必要になるだろうから
教習所も行かないとだし
30前からペットや身内の介護を
経験する人って少ない気がする
夫なんて40代でも
介護とは無縁だし
とりあえず私の同級生で
仕事で介護士の人はいても
親の介護してる人は周りにはいません
仕方ない
みんなそれぞれで
環境も家庭も違う
でも
なんか
私って
こう
わりと、ハードモードな
人生送ってる?笑
この間初めて
父の担当ケアマネさんと電話して
年齢聞かれたから言ったら
少々(結構?笑)びっくりされた
そりゃ父の年齢からみたら
私は40〜50代くらいだと思うか
介護って大変だから
介護の仕事してる人は
家族のメンタルのこと
本当によく考えてくれる
ケアマネさんも
あまり一人で頑張らずに
姉弟や周りを頼ってくださいって
言ってくれた
がんばるしかないんだけどね
姉弟は音信不通で絶縁状態だし
しかも私は次女だから
うちの家庭事情をしらないケアマネさんは
当然姉弟にも頼れると思うよね
幼稚園の役員もしてるし
来年度は娘の卒園でやる事も多そうだし
掛け持ちで仕事もしてるし
教習所も行かなきゃだし
引っ越しの手続き、賃貸探し、
地域包括支援センターの相談や介護
デイサービス、もしものための特養探し
実家の家の始末、富山の家の始末etc
私さすがにもう
禿げないよね?笑
あ、母方の叔父が石垣島で
仕事をすることが決まりました
勤めていた会社が倒産したので
学校へ行き、就活してたんです
本当におめでたいです
石垣島に旅行に行く口実にして
遊びに行きたいです〜笑
ケガをして治療を受けているらしいが
完全に拘束されてる