幼稚園の運動会は親同士も
関わることが多いですね

うちの園はPTAがないので
むしろ運動会等の行事くらいでしか
関わることがあまりないです

歩き(自転車)通園とバス通園があり
うちはバスを選択したので
同じバス停のご近所さんと話したり
プレのとき同じクラスだった人達と
たま〜にラインで話すくらい
お仕事されていて
延長保育を利用している方や
通常保育のあとにある
課外授業を受けている方も
たくさんいます
親同士の関わりはかなり少ないので
本当にひさしぶりの全員集合(笑)
普段、娘に同じ教室の
お友達の名前を聞いても
「わからない〜い」

誰といつも遊ぶの?と
名簿見ながら聞いても
「〇〇君と〜〇〇君と〜」
男の子しか出てこない



こんなんでやっていけてるのか
ちょっと心配していましたが…
実際に見てみたら
なるほど
たしかに男の子達から
声かけられる事が多い(笑)
でも、女の子とも普通に話していて
ほっこりしました

その中で、面白かったのが
親子参加のものがあって
出番まで待機している時に
女の子が話しかけてきてくれて
その子のママさんに
女の子
「この子はね、〇〇ちゃん(娘)っていうの
新しく入ってきた子なのよ」
と説明していて
ママさん
「えっ…ええ?そ、そう…なの…??

(私に)え……そうなんですか…?
」


私
「
wwww(必死で笑い堪えてる)」


ママさん
「ちょっとお〜
違うじゃない〜


やだ〜、もうごめんなさい
」


女の子がすごくしっかりした言い方で
あれは信じちゃうな(笑)
小さい子って面白いですね
