紅茶をね、飲みすぎてしまいます…


紅茶と言っても、やっっすいやつで
100P入りの100円玉何個かで
買えちゃうやつなんですけどね笑


デパートとかで
厳選された茶葉を買うことも
もちろんあるけれど
普段がぶがぶ飲んじゃうから

そういう茶葉はお客様や夫用にして
私はめったにないけれど
優雅〜〜な気分のときにしか
飲みません笑


あとは、たまに奮発して
スーパーでちょっと高めの
ダージリンやアールグレイを買います


本当は、アールグレイが一番すき…
ベルガモットの香りがなんとも
高貴な余韻に包んでくれる

まさにグレイ伯爵の名に
ふさわしい気分だわわ



そして今日、久しぶりに行ったスーパーで
紅茶が100P入で200円で売ってたもんで
3箱も買ってしまった…

今飲んでる分で在庫なくなっちゃうから
ありがたい

しばらく困らなくて済む笑



家に帰ってから在庫の箱の中みたら
半分なくなっていた

1ヶ月で半分消費…

恐ろしい…



わたしは貧乏性がとにかくひどくて
お金をかけるところとかけないところの
落差がとにかく、ひどい


食べ物は、とにかく安く済ませたい
でも市販品や素材の成分や質は
割と厳選して購入するめんどくさい客です
 

そのため、自炊が多め笑



茶葉においては、
普段自分が飲む用のものは
安い麦茶感覚で飲めれば良いので
お得なものを購入

そしてさらに貧乏性なため、
1つのティーバッグで2度抽出して
ホットのレモンティーを飲みます


これだけで幸せいっぱいになれる
なんとも安〜い人間なのです笑


いまのところカフェインとりすぎとか
体調不良はないです
白湯も飲むので、できるだけ
身体に負担をかけないように
白湯を飲む回数増やそうと思います







もうあと数日で、
2021年終わっちゃいますね


クリスマス前に、娘を連れて
上野の松坂屋に行ってきました


私が小さい頃から
お正月の栗きんとんは
小布施堂さんの栗鹿ノ子(おせち鹿ノ子)
を食べていたのですが、
結婚してから食べていなかったので
数年ぶりに買いに行きました!


コロナも感染者がまた少しずつ
増えてきているのと、
学生が冬休みに入って人が多そうな
休日、クリスマスイブ、クリスマス以降

は避けた平日に行きました




松坂屋のショーウィンドウが
クリスマス&パンダバージョンで
可愛すぎた…!!




赤の包みは夫の実家への差し入れ用に
白は自宅用に買いました


あとは地元近くの高島屋さんで買った
加島屋さんの瓶詰めも

これでのんびり娘と2人で年越せます笑


 



同じ日の上野駅もとっても可愛かったです


人も少なくて、写真撮りまくってたら
釣られてなのか、他の人も写真撮り始めて
結構人が集まってきてしまい…

娘と一緒の写真撮りたかったけど
やむを得ず、退散!!笑


娘も楽しそうにしてて
行って良かったです♪



私の厄年(本厄)まであと数日…
油断せずにいこう(by手塚)←わかる人にはわかる笑