〇+〇=。。。 | pintaのブログ

〇+〇=。。。

おはようございます。

ブログの更新が

遅いと評判の

PINTAです。

$pintaのブログ


5/4 GREEN TRAVEL @LIFE

ぐりーんらべる
たす
たいむとらべる
いこーる
ぐりーんとらべる

そう
合同イベントです。


あまりにも久しぶりなので
いきなり告知してみました。

ちなみにこのフライヤー私デザイン。
どうでっしゃろ???

meyou様にちょっと手伝ってもらったけど。

ほんとに
ちょっとだけ。

ほんとは
もうちょっと。。

正直かなり。。。

ね。。。


まぁ
そんな感じで。


皆様5/4は遊びに来てください。


で、


久々なので
料理も載せてみます


今回は。。。

南瓜のたいたん

正式名称は謎です(笑)

まず
材料
pintaのブログ-材料
南瓜 1/4
砂糖 大匙2
ダシ醤油 大匙2強
酒 大匙2
水 適量だいたい100位

南瓜のワタを取って
pintaのブログ-抉

南瓜をカット
pintaのブログ-切

pintaのブログ-割り


皮を剥いたり剥かなかったりして


煮崩れを防ぐために度面取りします。
pintaのブログ-面取り

今回はblog用に頑張って面取りしましたが
いつもはこれの半分以下と手抜きです。。。

そして鍋に南瓜を敷き詰めたら

水をひたひたになるくらいまで投入
鍋の大きさによるがだいたい100くらいかね
pintaのブログ-煮方

南瓜を煮るポイントは
鍋をピッタリサイズにすること。

そうすると
煮崩れしないし味が均等に回りやす。

で、酒と砂糖投入したら沸騰まで強火で一気にやっちまいます。
pintaのブログ-沸騰

沸騰したら弱火にしてから5分位煮ます
その後ダシ醤油入れて落とし蓋したら
pintaのブログ-落蓋

弱火のまま10~15分位煮ます
そしたら勝手に出来上がります。
pintaのブログ-上り

こんな感じ。
pintaのブログ-盛

今回は実家から貰ったダシ醤油があったから使ってみたけど
普段は普通のお醤油と味醂で作ります

南瓜は素材の味がしっかりしてるから
お出汁がなくても大丈夫です。

だから
普段は上記の材料のダシ醤油を醤油と味醂に変えて作ってます。

これ昔からずっと食べてるけど
中毒性ありますよね(笑)

気付けば食べ終えてます。
エンドルフィンのでる料理です。
なぜか同じ材料で作ってる筈なのに
昔おばさんが作ったものはもっとシットリとした甘味があった気がします

教えてもらったから比率は一緒なんですけどね。。。
不思議だ。

皆さんも家庭の味ってありますよね?

懐かしい味
越えられない味
愛しい味

あれば教えてくださいな。

では

また。