【アドバンステクニックコース】ガラスフュージング作品続々と♪ | 富山・ポーセラーツ&ガラスフュージング 手作り食器でコーディネートとおもてなし♪ サロン リッシェ【Salon Riche】

富山・ポーセラーツ&ガラスフュージング 手作り食器でコーディネートとおもてなし♪ サロン リッシェ【Salon Riche】

ようこそ♪ 【サロン リッシェ】です。
「季節と暮らしを愉しむ」をコンセプトに、富山県富山市にて
ポーセラーツと富山初のガラスフュージングサロンを主宰しております。
食器からインテリア、小物まで…
世界にひとつだけのオリジナルで暮らしを彩ってみませんか?

おはようございます(*^_^*)


~季節と暮らしを愉しむ~

富山•ポーセラーツ&ガラスフュージング

Salon Riche*【サロン リッシェ】です♪


過日のブログでも

触れていましたが


週末は、ガラス工房

そして自宅でと


ガラスフュージング三昧

でした(笑)


電気炉フル稼動で

とりあえず、溶着焼成の

終わった作品がこちら♡


アドバンステクニックコースより

揺らぎ市松の応用作品と




ずらし市松の応用作品。



アドバンステクニックコースでは
講座で学んだ事を元に
課題作品とは別に
応用作品を作ります。

応用作品の制作にあたっては
一部、仕上げの形状などに

条件があるのですが
それ以外は、ほぼ自由。

この『自由』というのが
以外と曲者で💦

毎回、産みの苦しみと
戦っています(笑)


そして、ガラスフュージングでは
電気炉とのお付き合いが
とっても重要。

自分の持っている電気炉の
特性やクセを理解し

トップ温度の差による
仕上がりの違いだけでなく

そこに至るまでの時間やステップ
キープ時間、温度を下げるまでの
時間設定など

必要に応じて、微調整をし
自分の目指す仕上がりへと
近づけていきます。

電気炉の種類はもちろん
同じ機種でも

置く場所や、送電線からの
距離などによっても変わるという
シビアな世界。

毎回、実験のようで
色々と模索し
ワクワクしながら
電気炉の扉を開けています(*^_^*)

今回の作品も、トップ温度は
同じなのですが

ゆらぎの方が、若干固めの
仕上がりになったため

市松の方は、少し設定を
変えてみました。

そして
応用作品の制作と並行して

チェックシートの記入も♪



今週、金曜日の
お披露目会に向けて
着々と準備を進めています(*^_^*)

今、電気炉にはもう一つ
応用作品が入っているので

フルフュージングが終わり次第
仕上げの焼成へと
入りたいと思います♪

最後まで、ご覧いただき
ありがとうございますラブラブ


LINEからも、ご予約いただけます。
ご質問など、気軽にお問い合わせください♪

友だち追加


{C3E5B80A-57F7-480E-93A7-CD25E33C0EB3}

  



image  

SalonRiche*Style「オトナ可愛いかごバッグ」  



メモサロンについて→☆☆  
メモリッシェポイントカードについて→☆☆   
メモレッスンメニューについてはこちら→☆☆   
メモ最新のレッスンスケジュールはこちら→☆☆ 
メモ体験レッスンお申し込みは、こちら→☆☆   
メモ【STIKA/CAMEO】カッティングマシン
  使い方&導入レッスンはこちら→☆☆   

M子メール ご予約・お問い合わせ M子メール

salonriche1129@gmail.com   

📱 05054367027 まで


ポセナビページはこちら♪

ポーセラーツの情報サイト「ポセナビ」はこちらです   



Riche*インスタはこちら♪

   


Riche*Facebookはこちら♪