{C5FDA5EE-5B30-426E-9231-4C1A003A44B0:01}

本日は大阪からの習い直しの生徒様。

二度目の来校でした。



前回の実技内容は

・超速乾グルーを使わなくても同等の持ちを実現する基本のスライド法

・もちをよくする為のレストの仕方

・グルーコントロール

でした。


今回は、それを踏まえた上で、Dカールデザインを美しく仕上げる方法を見直しました。

Dカールは技術が伴わないと、

仕上がりラインがガタガタになり、

本来パッチリ見せたくてDカールをつけるのに、かえって白目にかかってダランと見えたり、

付けたてなのに、毛先があちこちバラバラに見えたり、

と、仕上がりにかなり差が出ます。


今日は1本1本、理論的に「どの毛をどのようにつけるか」を3時間かけて見て行きました。

大事なポイントは次の3つ。


❶毛の層を見たラインどり

...よく、エクステは毛の真ん中の層につけていくと言われますが、本当にそうでしょうか…。



❷毛先の仕上がりラインと毛先の向きを揃えるミックス法。

...最初に載せた生徒様の仕上がり画像は、
Dカール10mm 11mm 12mmのグラデーションですが、実はJカールもCカールも色々混ざっています。



❸エクステをスライドする際のスライド圧の見直し。

...これは文字では言い表せず。



数本惜しい毛がありますが、一回でこの仕上がりにできたから、これから練習あるのみです。

あとは、セミナーでもお渡ししている、
シュプリームラッシュの4種のカールの長さの関連性の表。(こちらはスクールかセミナーでのみお渡ししているものになります。)


それを頭に叩き込めば、スムーズにミックスグラデーションができます。

今回の生徒様は、既存のサロンを営業しつつ、新しいコンセプトの新 サロンを開店準備中とのことでしたので、

今回の内容が役立つことを祈っています。







ベル小顔フェイシャルキャンペーンはこちら

宝石赤インスタグラム http://instagram.com/miho_ishii/

宝石赤パーフェクショネールクレンジングフォームはこちら

宝石赤パーフェクショネールエアリーフィックスマスカラはこちら

宝石赤シュプリームラッシュお取り扱い店様