タッセルにはまっていて、身の回りのものやサロンの手鏡など
あちこちに付けてます。お客様からのかわいーと好評。
自作キットも買ったので、次のお休みはタッセルを作ろうかと思っています♪
今週は愛媛の美容学校の講師の方と、都内エクステサロンで勤務されている方とが
新しくスクールをスタートされました。
愛媛の生徒さんは、飛行機を使ってはるばる通学されます。
もう一人の生徒さんは、現アイリストで今の勤務先が2店舗めだそう。
もう、施術のキャリアはそれなりに積まれていて、
聞けばサロンもお客様が後を絶たない盛況ぶりだそうです。
それでも、実はしっかりどこかで習ったことがなく、
常に不安と謎を抱えながら毎日サロンワークをしているそうなんですね。
お客様から何かを聞かれた時に、正しいことを言えているのかさえ定かでなくて
「このままでいいのかな・・・」と悩んだ結果、当アカデミーを選ぶに至ったそうです。
経験者さんと未経験者さんとの合同授業の場合、
基本的にには未経験者さんの視点に合わせての講義だったり説明だったりになります。
が、やはり、経験者さんでも初めて聞くことばかり。
初回の講義で基本的な概論を4時間かけてノンストップでお話しするのですが、
「知らなかった~(汗)」
「やってはならないことをやってました~(汗)」
の連続で、講義終了後はかなりすっきりされていましたね。
その上で、未経験者さんにもプラスになるために、
あえて経験者さんに、【今のサロンでの状況】や、【施術上の困ったこと】など具体的な部分について
リアルに現場の声を出してもらい、
私の講義と合わせて聞いてもらうことで、すごく現実的でわかりやすい内容になったかと思います。
よく聞く話が、
【スクールではこう聞いたのに、実際はそうはいかない・・・・】
ということ。
どういったポイントでそう思うのか実際によその生徒さんに聞いてみると
教える側も本当のことろよくわかっていないんではないか???と疑問に思う事が多々あります。
机上の空論で生徒さんに教えては駄目です。
実際のサロンワークから得たり、自分で研究・追求したものを教えている限り
そういったずれは生じないはずなんですよ。
(もちろん技術的に未熟で生じる理想とのズレは別のお話です)
【教えてもらった通りの結果が出ました】、とか
【教えてもらった通りにして悩みが改善されました】
という成果報告を聞かずして、講師をやるのは私には無理です。
私のこなしてきた施術の絶対数に匹敵する経験値で全てをお話するので
必ず、全てを吸収して、納得と成果を手に入れてほしいと思っています。
エクステを習いたいと思っているかたは、
せっかく高いお金を払って受講されるのでしたら
リアルでその後のサロンワークにしっかり反映できる内容を掴んでくださいね。
どういう生徒さんの組み合わせでも
生きた授業を心がけていきたいと思います。