2014年10月10日午後、山形県の草薙(くさなぎ)港から宮城県の松島町に向かい、約2時間半で着いた。

 

2011年の東日本大震災で松島町も被災地になったが、3年間で復興され被災の痕跡がほぼ見らえれなかった。

皆で先ずは仙台湾の横にある瑞巌寺五大堂とその近くを散策しながら写真を撮った。

 

日本三景松島:

 

 

瑞巌寺五大堂:

 

 

 

 

 

そして松島島巡り観光船に乗り、島巡りをした。

乗り場を離れた時、太陽は西側の山の上にあり間もなく沈むところだった。

 

 

 

出発してから後ろを見ると松島城と展望台の姿が遠くにあった。

遊覧船のデッキに立つと涼しい風が吹いていて気持ちがすごく良かった。

 

松島城 日本三景展望台:

 

 

沢山のカモメが水面を泳いだり、空を飛んだりしていた。

 

カモメ:

 

 

 

 

私はいつものように船尾のデッキに立ち大好きな遊覧船の白い航跡波を見ながら写真を撮った。

 

 

 

 

 

 

 

綺麗な仁王島(におうじま)を通った時、遊覧船の乗客達は皆立って興味津々にじっくり見た。

 

仁王島:

 

遊覧船の航行中に太陽はどんどん沈んでいって、最後に見えなくなった。

 

 

 

 

 

遊覧船が乗り場に戻った時、夕日が沈んでしまったので暗くなった。

 

 

 

島巡りの遊覧船コースが終わった後、またバスに乗り仙台市に向かった。