2022年初めてのブログです

 

あけましておめでとうございます!
本年もどうぞ宜しくお願い致します!

 

2016年11月6日に上越線 (じょうえつせん) のSL機関車を撮りに行った。

 

朝ホテルを出てから八木原駅(やぎはらえき)に行き、私と友達は駅の入場券を買い、駅のホームで高崎駅から発車したSL機関車を待っていた。

列車は八木原駅に停まらなかったので、15秒で通過してしまった。

写真を見ると機関車の正面に国鉄C61形蒸気機関車20号機のC6120とSLみながみのロゴがはっきり見えた。

 

  

 

そして綾戸渓谷の近くに立ち寄り、少し歩き道端から棚下トンネルを抜けてJR第四利根川(とねがわ)橋梁を渡っているSL機関車を撮った。

第四利根川橋梁の周辺の山の半分が綺麗に紅葉していた。

 

  

 

列車が橋を通った後皆で終点の水上駅(みなかみえき)に向かった。

途中でバスが橋を渡っていた時、利根川両側にある紅葉の景色を一瞬見ることができた。

 

  

 

私達が午後13時に水上駅に着いた時列車は1時間前に既に到着していた。

水上駅にはSL転車台広場があり、その周りで今回撮影したC6120の機関車の他にD51745も展示されていた。

 

  

 

  

 

  

 

列車は午後15時20分に発車する予定だったので機関車の折り返し(おりかえし)作業は3時前にほぼ終わった。

鉄道ファン達は出発する機関車の写真或いは動画を撮りたいので、先に駅から少し離れた所で待っていた。

でも、その日は風がすごく強かったので機関車の煙が変な形になった。

隣の鉄道ファンによるとそんな強い風は普通じゃなくて、前の日は風が全然なかったそうだ。

 

  

 

 

     

 

列車は予定通り15時20分に汽笛を鳴らしながら発車した。

皆ですぐにバスで渋川駅に向かい、列車にもう一度逢いに行き、40分ほどで着いた。

そこでもう一度列車の姿を撮った。