(続)KEMPERでの実演時の音圧について | せーので『LOVE & PEACE ! !』

(続)KEMPERでの実演時の音圧について

ここで書いていたことの続きの話なんですが・・・

この場合はボードは持ち込まず、つまりループ接続しない状態で、アンプセクション後段にKEMPER内のリヴァーブを差してるだけのセッティングなんだけど、そこで、KEMPERのアンプセクションとリヴァーブの間に上記リンク先記事の通りグラフィックEQを差してみると、音量は変わらずに音の存在感と言うか、聴こえ方と言うか、全然違ってて素晴らしく効果覿面でしたよOK
 
この時はKEMPER本体からライン出力でミキサーを通してスタジオ内のモニタースピーカーから音を出してるというセッティングだったんだけど、それでも音の聴こえ方が全然違ってました。
これ、実際にキャビを通したらもっとわかりやすく音の違いが出ただろうなって思います。
音の迫力がねウインク
 
あとは実際に自分のボードを通した音、つまりはループ接続で外部エフェクトを通した音、俺の“本気仕様”のセッティングで試してみて細かいところを設定していけばいいかと思ってるんだけど、今のところは自宅で演奏してることの方が多いからね。
とりあえずは現状のセッティングでいいかなと思ってます。
 
改めて写真画像貼るけど、こんな感じのEQセッティング
低音域をちょこっと持ち上げて、中音域はそのままで、
また高音域もほんのちょこっとだけ持ち上げる。
 
中音域イジってないけど、このEQの役目としては、自分が作ったアンプの音に掛けるEQということで、つまりだから“出る音”に掛かるEQね。
普段、アンプの音作りでのEQのイジり方は、中~低音で音を作っていって、そこにどれだけ高音域成分を混ぜて自分の好みの音にしていくかというやり方が俺の一つのパターンだったりするんだけど、その作った音をより際立たせるためのEQセッティングって言えばいいかな。
低い部分と高い部分を持ち上げることによって、中音域部分の“聴こえ方”が変わる・・・と。
こういうことなのねニコニコ
 
 
 
先述の通り、とりあえず今のところはこれでいいかな・・・と。
自宅でヘッドフォンでギター弾いてる分にはあってもなくてもどっちでもいいやって思っちゃうけど、実際に音を出す時にはこのEQを使うようにしようと思います。
あ、もちろんヘッドフォンで聴いても音の存在感は全然違うよ?ニヤリ
 
これを各RIGにセットしなおしていくってのが結構面倒だけどね・・・アセアセ
それか、使う時だけセットしておいて、KEMPERの“LOCK”機能を利用して、RIG切り替えでも使い回すってやり方でもいいとも思うけど。
 
 
 
しかしまぁ、改めてギターの、アンプの音作りって奥深いな~って思ったわ。