ジュリアです
来月は衆議院議員選挙ですね。
公示後、投票日前日まで
12日間の選挙活動が行われますが、
大声で名前を連呼するだけの
騒々しいのは勘弁して欲しいです。
自宅に電話がかかってくることも
ありますよね。
何十年も会ってない同級生から
突然実家に電話がかってきて
「◯◯党の△△さんをよろしく」
…なんてケースは
ほぼ9割が◯◯党だよね
私は、どの候補者の選挙事務所から
かかってきた電話にも
「がんばって下さい。応援してます」
と、一応激励しておきます。
「ありがとうございます!」と
感謝感激の声でお礼を言いつつ
すぐに電話を切ってくれますから。
もちろん、9割が大嘘
だってそんな時に
「いや、◯◯さんに投票しますから」
「私、△△党はキライなので」
…とか言ったら
逆に熱く長く語られそうで…
街頭で候補者に会った時は
支持する(投票予定の)人にのみ
近づいて行って握手してもらいます。
「応援してますから」とか
「(マニフェストに挙げていること)
しっかりお願いしますよ!」なんて
声もかけちゃいますよ。
結構、積極的でしょ?
…で、投票日の夜は
家族で選挙速報を見ます。
番組開始直後に「当確」とか出ると
「早すぎだろっ!」とか
ツッコミを入れながら
なんつーか、自分が投票した人が
当選するか否かって
競馬と似てるような…なんて言ったら
かなり不謹慎?
iPhoneからの投稿

来月は衆議院議員選挙ですね。
公示後、投票日前日まで
12日間の選挙活動が行われますが、
大声で名前を連呼するだけの
騒々しいのは勘弁して欲しいです。
自宅に電話がかかってくることも
ありますよね。
何十年も会ってない同級生から
突然実家に電話がかってきて
「◯◯党の△△さんをよろしく」
…なんてケースは
ほぼ9割が◯◯党だよね

私は、どの候補者の選挙事務所から
かかってきた電話にも
「がんばって下さい。応援してます」
と、一応激励しておきます。
「ありがとうございます!」と
感謝感激の声でお礼を言いつつ
すぐに電話を切ってくれますから。
もちろん、9割が大嘘

だってそんな時に
「いや、◯◯さんに投票しますから」
「私、△△党はキライなので」
…とか言ったら
逆に熱く長く語られそうで…

街頭で候補者に会った時は
支持する(投票予定の)人にのみ
近づいて行って握手してもらいます。
「応援してますから」とか
「(マニフェストに挙げていること)
しっかりお願いしますよ!」なんて
声もかけちゃいますよ。
結構、積極的でしょ?
…で、投票日の夜は
家族で選挙速報を見ます。
番組開始直後に「当確」とか出ると
「早すぎだろっ!」とか
ツッコミを入れながら

なんつーか、自分が投票した人が
当選するか否かって
競馬と似てるような…なんて言ったら
かなり不謹慎?
iPhoneからの投稿