ジュリアです
Amebaニュースの記事で
「『品がある男性だなぁ~』と
女性に思われる瞬間9パターン」
…というのを見つけました。
「氏より育ち」なんて言いますが
上品でスマートに振る舞える
男性を見ると、年齢に関係なく
「育ちが良いんだろうなぁ」と
思いますよね。
記事を読み進めていくと
なるほど!リチャードに
あてはまることばかりなんです。
【「品がある男性だなぁ~」と
女性に思われる瞬間9パターン】
〈①食べ方や箸の持ち方が
きれいだった時〉
リチャードは、姿勢が良くて
お箸の持ちかたはもちろん
ナイフやフォークの握り方も
とてもきれいです。
〈②ハンカチやハンドタオルなどを
常に持っていることがわかった時〉
もちろんハンドタオル常備。
ブランド・色柄センス良し。
パイル糸の飛び出しなどもなく
定期的に新調してるのでしょう。
〈③丁寧にアイロンがけされた
シャツを着ていた時〉
これは奥様の内助の功ですけどね。
リチャードのシャツコレクション
40枚以上にアイロンかけたら
肩凝りするだろうなぁ
でもMサイズだからラクかも
〈④脱いだ上着などをきれいに
たたんで置いているのを見た時〉
上等なスーツをきれいにたたんだり
ハンガーにかけたり
そんなことは彼にとって当たり前。
〈⑤ドアを開けてくれるなど、
レディーファーストな行動を
とってくれた時〉
重い荷物を持ってくれたり
エスカレーターでは
私の後ろに立ってくれたり
さりげなく女性を守ってくれます。
〈⑥目上の人に、落ち着いた態度で
きちんと敬語で
話しているのを見た時〉
53歳の男性にとって、
目上の人への敬語はすでに常識。
品格が問われるのはむしろ
歳下の人への接し方だと思います。
ホテルやレストランで
スタッフに対して
偉そうに威張ったり自慢する
成金っぽいオヤジってたまにいるけど
(バブルの頃は掃いて捨てるほど
いましたねー
)
そういう人って、連れてる女性も、
お金があるからついて来るような
下品なオネーちゃんや
キツイ香水と厚化粧のオバちゃんが
多かったりするのよね。
リチャードはそんなことありません。
誰に対しても優しく接するよ。
〈⑦字が上手なことを知った時〉
書道の師範免状をお持ちですから。
むしろ、彼の前で字を書く私の方が
恥ずかしいです。
〈⑧きれいに靴を揃えて、
座敷にあがるのを見た時〉
茶道の師範免状もお持ちです。
靴を揃えるなんて朝飯前でしょ
〈⑨「いただきます」と
「ごちそうさま」をちゃんと
手を合わせて言っていた時〉
これは基本ですよね。
食材を用意してくれた人、
お料理を作ってくれた人、
テーブルでサービスしてくれた人、
そしてごちそうしてくれた人…
色々なことへ感謝の気持ちをこめて
私もきちんと挨拶してますよ。
当時の日本ではごく稀少な環境で
幼少期を過ごしたリチャード。
だからこそ育まれた
欧米のジェントルマン的要素は
その後の色々な経験を経て
リチャード流センスに培われて
いったのでしょう。
「育ちが良い」って
イコール上流階級・お金持ち
…ってことじゃなくて
清貧でもあり得ることだと思います。
逆の場合もあるワケだし。
地位や財産に左右されず
上記9つの条件を保てるか否か?
それが男性の真の品格であり
男性の地位や財産に関わらず
彼らと接していけるか否か?
…が、女性の品格なのでしょうね。
iPhoneからの投稿

Amebaニュースの記事で
「『品がある男性だなぁ~』と
女性に思われる瞬間9パターン」
…というのを見つけました。
「氏より育ち」なんて言いますが
上品でスマートに振る舞える
男性を見ると、年齢に関係なく
「育ちが良いんだろうなぁ」と
思いますよね。
記事を読み進めていくと
なるほど!リチャードに
あてはまることばかりなんです。
【「品がある男性だなぁ~」と
女性に思われる瞬間9パターン】
〈①食べ方や箸の持ち方が
きれいだった時〉
リチャードは、姿勢が良くて
お箸の持ちかたはもちろん

ナイフやフォークの握り方も

とてもきれいです。
〈②ハンカチやハンドタオルなどを
常に持っていることがわかった時〉
もちろんハンドタオル常備。
ブランド・色柄センス良し。
パイル糸の飛び出しなどもなく
定期的に新調してるのでしょう。
〈③丁寧にアイロンがけされた
シャツを着ていた時〉
これは奥様の内助の功ですけどね。
リチャードのシャツコレクション
40枚以上にアイロンかけたら
肩凝りするだろうなぁ

でもMサイズだからラクかも

〈④脱いだ上着などをきれいに
たたんで置いているのを見た時〉
上等なスーツをきれいにたたんだり
ハンガーにかけたり
そんなことは彼にとって当たり前。
〈⑤ドアを開けてくれるなど、
レディーファーストな行動を
とってくれた時〉
重い荷物を持ってくれたり
エスカレーターでは
私の後ろに立ってくれたり
さりげなく女性を守ってくれます。
〈⑥目上の人に、落ち着いた態度で
きちんと敬語で
話しているのを見た時〉
53歳の男性にとって、
目上の人への敬語はすでに常識。
品格が問われるのはむしろ
歳下の人への接し方だと思います。
ホテルやレストランで
スタッフに対して
偉そうに威張ったり自慢する
成金っぽいオヤジってたまにいるけど
(バブルの頃は掃いて捨てるほど
いましたねー
)そういう人って、連れてる女性も、
お金があるからついて来るような
下品なオネーちゃんや
キツイ香水と厚化粧のオバちゃんが
多かったりするのよね。
リチャードはそんなことありません。
誰に対しても優しく接するよ。
〈⑦字が上手なことを知った時〉
書道の師範免状をお持ちですから。
むしろ、彼の前で字を書く私の方が
恥ずかしいです。
〈⑧きれいに靴を揃えて、
座敷にあがるのを見た時〉
茶道の師範免状もお持ちです。
靴を揃えるなんて朝飯前でしょ

〈⑨「いただきます」と
「ごちそうさま」をちゃんと
手を合わせて言っていた時〉
これは基本ですよね。
食材を用意してくれた人、
お料理を作ってくれた人、
テーブルでサービスしてくれた人、
そしてごちそうしてくれた人…
色々なことへ感謝の気持ちをこめて
私もきちんと挨拶してますよ。
当時の日本ではごく稀少な環境で
幼少期を過ごしたリチャード。
だからこそ育まれた
欧米のジェントルマン的要素は
その後の色々な経験を経て
リチャード流センスに培われて
いったのでしょう。
「育ちが良い」って
イコール上流階級・お金持ち
…ってことじゃなくて
清貧でもあり得ることだと思います。
逆の場合もあるワケだし。
地位や財産に左右されず
上記9つの条件を保てるか否か?
それが男性の真の品格であり
男性の地位や財産に関わらず
彼らと接していけるか否か?
…が、女性の品格なのでしょうね。
iPhoneからの投稿