ジュリアです
先日、お店の前を
ベビーカーを押した若いママが
通りました。
ベビーカーに乗っているのは
3歳くらいの女の子。
「ママーおやつちょうだい!」と
叫んでいます
ん?今12時過ぎ…お昼だよね?
お腹空いたのかな?
「ママーおやつ!おやつ頂戴!」
壊れたオモチャのように
同じ言葉を連呼する子供。
ところがママは、携帯電話に夢中で
女の子の声をまるっきり無視
右手でベビーカーを押しつつ
左手で携帯電話を操作
視線はほぼ携帯電話に
注がれています。
危ないでしょ!
その間も女の子はずーっと
「ねぇママ、おやつちょうだい!」
「もうお昼だからね」
「早く帰ってご飯にしようね」
「今お昼食べたばかりでしょ!
おやつはあとでね」
…など、何か言ってあげることは
できるでしょうに
翌朝、通勤電車の中で
5歳くらいのお兄ちゃんと
ベビーカーの上の弟が
大騒ぎしていました。
ママは「静かにしなさい」と
嗜めることもなく
ドアに寄りかかって
携帯電話に夢中
大声を出す小さな子供に
非はありません。
それがいけないことだと教えない
親が悪い!
ママが一度だけ
「やめて!」と言ったのは
子供が自分のブランドBAGを
グイグイ引っ張った時。
叱ったのではなく
怒っただけですけどね
私も、電車で座れた時は
本を読むより
iPhoneを見ていることの方が
多いので
他人様をとやかく言えませんが、
子供が傍にいる時は
携帯はほどほどにしてはいかが?
…と思います。
「子供の安全の為」
…が一番の理由だけど、
子供がママだけを
見てくれている時間は
思っているよりも
あっという間に
過ぎ去ってしまうのだから。
iPhoneからの投稿

先日、お店の前を
ベビーカーを押した若いママが
通りました。
ベビーカーに乗っているのは
3歳くらいの女の子。
「ママーおやつちょうだい!」と
叫んでいます

ん?今12時過ぎ…お昼だよね?
お腹空いたのかな?
「ママーおやつ!おやつ頂戴!」
壊れたオモチャのように
同じ言葉を連呼する子供。
ところがママは、携帯電話に夢中で
女の子の声をまるっきり無視

右手でベビーカーを押しつつ
左手で携帯電話を操作

視線はほぼ携帯電話に
注がれています。
危ないでしょ!
その間も女の子はずーっと
「ねぇママ、おやつちょうだい!」
「もうお昼だからね」
「早く帰ってご飯にしようね」
「今お昼食べたばかりでしょ!
おやつはあとでね」
…など、何か言ってあげることは
できるでしょうに

翌朝、通勤電車の中で
5歳くらいのお兄ちゃんと
ベビーカーの上の弟が
大騒ぎしていました。
ママは「静かにしなさい」と
嗜めることもなく
ドアに寄りかかって
携帯電話に夢中

大声を出す小さな子供に
非はありません。
それがいけないことだと教えない
親が悪い!

ママが一度だけ
「やめて!」と言ったのは
子供が自分のブランドBAGを

グイグイ引っ張った時。
叱ったのではなく
怒っただけですけどね

私も、電車で座れた時は
本を読むより

iPhoneを見ていることの方が
多いので
他人様をとやかく言えませんが、
子供が傍にいる時は
携帯はほどほどにしてはいかが?
…と思います。
「子供の安全の為」
…が一番の理由だけど、
子供がママだけを
見てくれている時間は
思っているよりも
あっという間に
過ぎ去ってしまうのだから。
iPhoneからの投稿