ジュリアです

自宅マンション前の道路は、相互4車線で一日中かなりの交通量です
甁

皞皂皜などの緊急車両は、24時間時を選ばずサイレンを鳴らして通り過ぎて行くので
引越したばかりの頃は、夜中に何度も目を覚ましたものです(ρд-)zZZ
サイレン以外にも
「救急車、赤信号を通過します」
(これはまあ良いとして)
「前の車、左に寄って下さい」とか
「救急車走行中です。道をあけて下さい」
マイクを通して、そんな声も聞こえてくるのですが…
そんなこと、いちいち言われないと救急車に道を譲らないの?

サイレンが聞こえてきたら、バックミラーで確認し
後ろから緊急車両が近づいてきたら、路肩に寄って道をあける…
そんなの常識じゃん!
ミラー越しでも「救急」の文字がちゃんと見えるように
救急車のフロント部分には、「救急」をわざと反転させた字体が貼り付けてあるんだよ!
救急車が出動してから現場に到着するまでの所要時間が、年々長くなっていると聞いたことがあります。
((゚Д゚ll))
主な原因は、道を譲らない一般車が増えた為だとか…。
人命がかかってるのに!?一刻を争う非常事態だってことが理解できないの?煆
さっきも外で、救急車のサイレン音と同時に
「前の車の運転手さん、道をあけて下さい」
「青信号に従って交差点を直進したところで、左側に寄って下さい」
…って、誘導するような声が聞こえてきました。
緊急車両への道の譲り方もわからず、道路にそのまま停車しちゃってるんでしょうか?

自動車教習所で、何を習ってきたの?
左側に寄せるのが基本だけど、中央車線を走行中だったら分離帯ギリギリに停めるとか、少し前に行って左に寄せるとか
頭使えよっ!

最近、「救急車が直進します。道をあけて下さい」のあとで
「ありがとうございました」という声が聞こえてくることがあります。
お礼を言われるようなことじゃなくて、ドライバーの義務だと思うんだけどなぁ…涬
最低限のルールが守れないなら、運転なんかするな!!!


