夫が腎がんになり

PET-CTをしたが

内科を受診した時に医師に

胃と腸はPET-CTではわからないと言われ

気になり調べてみた



がんが1cmほどになれば

PET検査で発見できる

と言われているらしい

早期に発見されるのは

甲状腺がんや大腸がん

不得意の代表が胃がん

特に早期胃がんはPET

ではわからない

PETが役立のは進行がんの転移や

再発の診断などに限られた場合

胃がんを見つけるには

内視鏡(胃カメラ)による

検査が最も優れている

前立腺がんや腎臓がん

膀胱がん

などもPETは苦手とするがん

早期の肺がんを見つけるのも

CT検査の方が

制度が高いようだ

肺がんでは

がんが見つかった後で転移が

無いかどうか全身を調べるのに

PET検査が使われる

がんの種類や状態により

PETの役立ち具合が違う

現在はPETとCTが組み合わせた

PET-CTが一般的

薬が集まる様子を撮影するPETと

臓器の形状を撮影するCTを組み合わせ

一度の検査で両方の画像を重ねて表示する

ことができるようになり

診断制度が向上している


このような理由により

胃がんのスクリーニングにならない