Airmax180やAirmax93にヒントを得て作られた大容量のヒールエアとの触れ込みで発売されたモデルです。

オールブラックで履きやすそうと思い購入しました。
218足目。

Nike AirMAX 270

{26AE28AE-BBE9-434A-8332-416DFF0E3BC2}
最初に出たカラーリングは黒いアッパーに大容量のエアだけがオレンジなどの挿し色でした。

そちらも格好いいなと思っていたらあっという間に売り切れてしまい…オールブラックが人気が無いようでサイズ切れも無く助かりました。

{DB7D781E-3D23-4020-A26C-B92E037FA80D}
ソリッドな爪先周りに本当に大容量のエアユニットが目立つシルエット。

アッパーはワンピースで、シューレースを通さなくてもそれなりにピタッとする作りになってます。

{F0952276-0895-4CE6-ACFB-1FD067FF35A2}
後ろから見た時にやはりエアユニットがデカイですね…

ヒールカップと一体になっていてしっかり踵をホールドしてくれそうな見た目になってます。


{A7315815-36B0-4F0E-A471-D5922CA474C2}
それに引き換え爪先周りは本当にシンプル。そんなに狭くは感じませんが、履いて上から見ると随分と足がスマートに見えます。


{B450347C-5C2E-4143-8486-233565F0EFE2}
爪先周りのアッパーが非常に柔らかく足当たりが痛い部分もありません。スウッシュなどまで黒で仕上げて渋い見た目ですね。


爪先部分のクッション性はそんなにありません。

{07D1F856-142D-4225-9CFC-09572A646225}
本当に大容量なエア。これだけ張り出しているとパンクするのが心配になってしまいますが、大きいが故に背が高くなるのもメリットかもしれません。

履き心地はフッカフカで、実に柔らかい…エアマックスって固いイメージで、ズームエアの方がグニグニと柔らかさを感じられると思ってましたが、これは凄いです。

{62A3186A-36CA-4B36-B7A1-F9D9A86EEF74}
裏から見ると昔アディダスであったチュブラーとか言った浮き輪のようなアウトソールと似た感じの作りになってます。

この形がフワフワ感の要因かもしれません。

{F383D2D5-201A-42BA-8730-F2AED13D7BE9}
フッカフカで背の高いヒールに、薄めの爪先のクッションということで若干前に足がずれる前傾姿勢のような感覚はあります。


ジャンルがカジュアルシューズだったので、確かにガチなランニングには向かないかもしれませんが、街履きでは実に快適なモデルでした。


最後に、7月7日に横浜で行われるバスケ会の告知を。詳しくはカーターさんの記事をご覧頂ければと思いますが、バッシュアジアさん主催のバスケ会参加枠があと僅かのようです。


スニーカー好きが集まるバスケ会、是非ご検討を…