ミリタリーの方との
国際結婚の離婚率は約半数以上

ほとんどの方が離婚されているとのこと

その数字に驚く事はあっても
何処か腑に落ちる部分もあるという事で

私の見解を少し


出会って曖昧な関係のまま子どもができた

色々あると思います!それを前提にしても
結局そこじゃないのかな?と個人的に感じる

(実際にこういう感じの話しばかりを耳にしてきた)

*する事はしているのに
将来については話していない

ここがシンプルに重要なポイントで

だから離婚率が多いと耳にしても
そりゃそうだと感じるのかもしれない

ちゃんと相手を見極める時間を持って子どもを作る前にお互いの将来についてきちんと話し合う



そこをしっかりできているか

できていないかで


だいぶ変わると思うんです

当たり前だと思うかもしれないけど
それができていない人が多い

σこればっかりは国際結婚に限らず
大事な事ですよね!🙌🏼🙌🏼


 ミリタリーの旦那を持って感じること



普通の国際結婚とミリタリーの人との結婚では
また違うところがあるのかなと感じる。

基本転勤族で、仕事上ワンオペは当たり前

※所属にもよると思いますが

他にも、VISAの事やお互いの家族の事

上手く説明できない細かな部分のところまで
本当に沢山の事があって、待ち構えてて

国際結婚もそう、ミリタリーの人なら尚更
そんな部分も分かった上/踏まえた上で
結婚するべきだといや、付き合うべきだと
個人的には思っている👩‍⚖️←

外国人の彼/彼女が欲しい
だけで、出会って付き合ってと
単純な男女の楽しい付き合いも分かる

ただ、それがミリタリーの人となると
色んなことを踏まえてから付き合うor結婚する
がより必要になってくるのかなと

何も話してないまま子どもができちゃうと

こんなはずじゃなかった

何で自分だけこんな
大変な思いしないといけないの

となりがち😭🥲

ミリタリーという職種な時点で

これから起こりうることは想定していないと
いけないかもしれない

例えば

日本で出会ってそのまま結婚するならば
将来は必然的に日本を離れる

Etc

その準備はしてないといけない

他にも色々あります大体の事は本人に聞いたり
調べたりしたら分かるかなと思う

自分が彼とどこを目指してるのか

もちろん、ただ最初の楽しいだけの関係性なら
ここまで考える必要はないと思います!

ただ、付き合いが長くなっていくと
結局はどうなっていくかを考えないと
いけないのかなと

結婚というカタチを意識するのも自然な事
(もちろん人による)
 

 流れ


私の場合で話すと

日本で出会ったので旦那は日本にある米軍基地で
働いているという事になります

日本にいるのは

仕事があるからそこにいる


ずっとここ(日本)にいる訳ではない

ここまでは自分が外国人(ミリタリーの人)と
出会っていい感じになる事を受け入れて
求めているので把握している部分

そのあとに

ちゃんとした関係を持つ流れになると
(お付き合いスタート)

あと何年、彼はここにいられるのか
をちゃんと考える/向き合うようになる

自分である程度調べたり
もちろん彼と話したり

相手がミリタリーだからこそ
ここの部分は大切だと思います

付き合いが長くなってどんどん好きになって
そしたら、移動でアメリカに帰らなきゃいけない
大体のカップルはそこまでなんですよね..

別れるor遠距離

基本的にはどちらかの選択肢しかないので

そこを分かっていて
付き合っているカップルもいました

アメリカに行くまで付き合ってその後サヨナラ

最初は遠距離でいて、やっぱり続かないとか

私たちの場合はその選択肢の中に結婚が
入っていたので、今に至るのだと思います

あとは

ここで赤ちゃんができたパターン

遠距離をしていたか
別れていたかその選択しかなかった
関係性のカップルに赤ちゃんができたら

変な話、結婚せざるおえない状況で
国際結婚するパターン

ここで、最初の話に戻る🕰

将来のことについて
ちゃんと話し合っていないまま
結婚せざるおえない状況になるという事

もちろんそれでも仲良くしている方達も
いると思います!

もちろん、きちんと話し合っていても
どうなるかは分からないものですから。。笑

ただ傷ついて欲しくないという意味では
ある程度把握した上でのお付き合い
それから将来についてを話す事は大事かなと

そこを踏まえた上で私はミリタリーの方との
お付き合いをおすすめするかなと🙌🏼


最後に


※あくまでも私が感じた見解
個人的な意見です!


Thank you☀️