私最近思うことがあるのですが、、
国際結婚している人は今や珍しくない
私の周りには
けっこう国際結婚、国際カップル
いるんですよね
もちろん、環境(基地がある)からくるなど..
外国人との交流がしやすいだとか
それももちろん関係あると思いますが
全体的にそこまでレアな感じでは無いと
思っています。
けど、海外で暮らす
渡米している人 となると
意外と一気に少なめになってる
のでは?と個人的に思っていて
というのも
2、3年もしくは3、4年アメリカに住んで
戻ってきたり
旦那さんも日本が好きで
日本で暮らす事を決める人とか
アメリカにいても
日本に戻りたいと思う人が
すごく多い気がして
なので、何十年もアメリカにいます!とか
何十年も国際結婚で仲良くしてます!って方々は
未だに貴重?というか笑
(きっと沢山いらっしゃると思いますが
ソーシャルメディアに出てる人はまだまだ
少なめだと)
なので、、
その方達の意見やアドバイスがきっと
私みたいな層?に
凄く刺さるんですよね
グーグルさんよりも生きたリアルな意見で
凄く為になるんですよ
結婚した当初
こういう国際結婚や渡米されている
日本人の奥さん達のYouTubeやインスタなど
色々追って、アドバイス等聞いていたのですが
最近になって捉え方が変わってきていて
なんだろそういう
何十年も国際結婚で
うまくやっていけてる
⬆
という結果に惹かれて
同じ様な国際結婚したての人とか
国際結婚に興味がある人とかが
みんなこぞって、こういう先輩方の様に
同じ道をなぞろうとする?のが
何か違う気がしてならなくて..
意味がわからない方スミマセン
語彙力が皆無で、、笑
なんていうか例えば
この人が何十年も国際結婚で
いつまでも仲良くしていけてるって
もしかしたら
旦那さんがめちゃくちゃ優しくて
何でも受け入れてめちゃくちゃ我慢して
今があるかもしれないし
(もちろん奥さん側もしかり)
この人とその旦那さんあっての 「今」
であって
夫婦それぞれの
やり方があるから
同じやり方を真似しても
違うのでは?と
ほんとにアドバイス程度に受け取るのが
一番いいんですよね。
何十年もアメリカで生活していて
国際結婚で子育てしていてアメリカで働いて
とそういう方の意見を聞いてみると
なんか凄く圧を感じてしまう... 笑
そこまでしっかりして、初めて
国際結婚と名乗れる!みたいな。。
勝手に感じてるだけですが↑( ᐛ )ヘヘッ
旦那に頼らなくても生きていける様に とか
英語話せて当たり前
知識もキャリヤも無くてはダメよ!
もちろん全て大事で必要な事は100も承知
というか、それもみんな分かっていると思うんです
ラブラブで旦那さん大好きなお花畑でも
良いじゃん!って
先の事ばかりを不安視するより
目の前の幸せを大事にしたいなって
国際結婚してるってことは
付き合って結婚してと
色んなことを経て
乗り越えての結婚じゃないですか
その間に例えば
英語の事も相手のレベルによって
色々課題もあるだろうし
夫婦それぞれが自分たちの事を分かっている
と思うんですよ
誰かに言われなくともね...
渡米するにあたって
アメリカで何がしたいのかとか
働くのか?子育てに専念するのか?とか
その人が決めてその選択が
良いも悪いもその人次第ですもんね

私は夫婦それぞれが考えた結果が今のその
状況なのだから
それが正解なのでは?と思ってます。
改善しないといけないところや課題
もちろん皆同じであるのだから
一つ一つ目の前の事を一生懸命にしてれば
良いのじゃないかなと
その先輩方の意見が 正しくて
そこに該当しない他の国際結婚してる人
アメリカで生活している人 は
脳内お花畑 みたいなニュアンスで
話されてるのを見て感じました。
なんか凄く不安になるんですよね
プレッシャーじゃないけど
今のこの平和で幸せな時が一時かのような
私がしっかりしないと幸せじゃなくなるみたいな
背中を押してもらえる様なアドバイスではなくて
不安になるようなそんなアドバイスも沢山あって
それもこれも大事なアドバイスで
自分の中で良い感じに落とし込んで寝ます笑
私は、その時その時を楽しんで
やるべき事もしてればそれでいいと思います!


