おにぎりうさぎ ベランダガーデニング | おにぎりうさぎ

おにぎりうさぎ

おにぎりうさぎとブサうさぎと甘ったれ猫、時々保護猫姉弟、新入りもじゃもじゃおんなのこうさぎと大量の植物との生活記録

木曜

全然気付かなかったんですが。

ダリア奇形だけど咲いてるよ

と言われて見に来たら

ほんとに咲いてた。

確かに変な形汗

 

なんで気付かなかったかというと

そばにあるほおずきの方が

主張が激しいから

そっちばかり見てしまうのと

同じオレンジ色だから?w

 

 

今年もまた夾竹桃に種ができた

なかなかできないものらしいけど

なんでうちは…?

環境が厳しいから種つけないと

って思ってのことだろうか??w

 

 

ラパン咲ききってました

パトオースチンも咲いてたけど

撮りそこねて、見たらもう散ってたあせる

 

 

テーブルの上に

マンゴーのカケラ落ちてる

と思わず身間違えたw

カトレアの花びらが

千切れて落ちていたのを

置いといたって言うんですw

やはりマンゴーみたいだなと

思ったらしい。

最初は薄めの黄色だったのが

だんだん濃い色になってく。

 

 

金曜

これはたぶんサッカタムの部品だ

と思って

よく見たけどどの部分だろう…?

 

2個目の方と見比べてみる

鳥の頭辺りの中に入ってたもの

なのかな?

 

 

ゴンゴラはもう花がおしまい。

今年に入って17本目の花茎でした。

そしていったんお休みするらしく

目立った新芽は見受けられません。

(ごく小さいのならある)

植え替えのチャンスかも。

 

 

土曜

奇形だと思ってたダリア、

綺麗な形で咲いてました

単に開ききってなかっただけらしい

夏に咲く予定だった花芽は

枯らしてしまったけど

こうして次々上って来た脇芽が

開花してくれてありがたい。

 

 

うちのコキアは

まだこの程度の色づき

夏の間ほぼ観察してなかったせいか

え、もうそんな季節?ていう感じ…。

 

 

マルバアサガオ

くさび模様みたいなのが濃くなった気がする

 

フウセンカズラは風船が

多くなったけど

朝顔の方はまだまだ咲いてます

 

 

本日

ダリア、雨の重みで?

折れてたので切り花にしました

完全に咲ききってくれると

いいんだけど

 

 

通りすがりの敷地に

うちと同じように

フウセンカズラと朝顔の組み合わせで

植えてあるの見かけた

しかもよく見たらマルバアサガオだし

おまけに濃い紫!

濃い紫とピンクのグラデーションが

綺麗だから持ち帰った

マルバアサガオなのに

我が家はとうとうピンクしか

咲かなくなってしまった汗

てっきり同じ株で2色咲くものと

思ってたけど違うんだね。

種ないかと探したけど見つからず。

またいつかリベンジしてみるか…?

 

 

久々に近所の園芸店寄ってみた。

もう植物増やせないから

なかなかいかなくなってしまったんだけどw

時期だったからビオラお迎え。

お店で種から育てたやつだから

たった115円。

この色の不安定さが面白くてチョイスした。

でもまだ根が張ってないから

「15日以降に来てほしかったけどどうする?」

言われて。

それ以降だと都合付かないし

その前に売れてしまったら悲しいから

買わせてもらった。

 

あと少しで夏越しできそうだった

シエルブリエの話したら

お店でもやはり夏越し成功しそうだった

色んな植物が、喜んだのもつかの間

9月の長雨の時にダメになった

と言ってた。

プロでもこうだもんね~あせる