おにぎりうさぎ 茶白猫にゃんたとライオンドワーフうさぎのモルン | おにぎりうさぎ

おにぎりうさぎ

おにぎりうさぎとブサうさぎと甘ったれ猫、時々保護猫姉弟、新入りもじゃもじゃおんなのこうさぎと大量の植物との生活記録

※「ゴッドファーザー」とは、もともとキリスト教

(特にカトリック)の洗礼における

「名付け親」を意味する言葉です。

「実の父親・母親ではない(生みの親ではない)」

のと、後見人となって「成長させていく人」

という意味合い

 

 

「アカン…これはアカン

朝5時、●が出てない。

これで丸々1日と半、

●が出てないことになる。

モルンの様子も

悪化してるようにしか見えない

今日は休診日。

別の病院受診することも考えたけど

やはりずっと通ってる病院の方が

話が通じるし。

いつものかかりつけ医に行こうと決意。

 

 

電話すると

10時に別の患者さんの予約が

入ってるので10時半頃に来てくれと。

以前も休診日だけど、

通ってる患者さんいるので

何かあったら連絡くださって

大丈夫ですよと言われたことがある。

 

昨夜からようやく時間が少しできて

落ち着いて来たのでモルンの実家

保護うさぎの家 悠兎さん

相談のメッセージを送った。

以前も『メガコロンじゃないですよ!』

との見解をいただけて、

その時にもっと相談したい事あるなあと

思いつつもちょっと、

頭がまとまらなかったから

やめておいたのです

 

私が聞きたかったのは

果たして牧草オンリーで!

という先生の考えはどうなのだろう?

ということと

モルンのこの症状は何なのだろう?

ということ。

あとイタライあげてもいいかwあせる

 

うさぎさんたちのお世話で

とても忙しいというのに

丁寧に答えて頂けました(´;ω;`)

 

以下抜粋↓

 

牧草オンリーで、というのは確かに

物凄く偏った考え方だけれども、

胃腸の弱いモルンの状況からして

たとえ小麦を使っていないとしても

ペレットを固める成分が胃腸には

悪さをする可能性があるから、

それを排除するためではないか。

『牧草はお粥』と思ったら

分かりやすいでしょう。

人間もお腹の調子悪ければ

お粥を食べるでしょう?

牧草とペレット、生野菜等の割り合いは

うさぎそれぞれの様子を見て

量を決めています。

 

モルンも4歳になり

色々な体の変化が出てきたのではないか。

そういう変化が起きやすい時期。

元々胃腸があまり強くなかったのが

加齢で顕著になってきたのかも。

 

 

そして逆に悠兎さんから聞かれたのが

『牧草とお水はどのくらいとってますか?

基本的にお水は体重の10%程度、

牧草は2%以上食べてくれるのが

理想ではあります。』

 

「えっ!」

そこまで細かく意識した事なかった!

お水はしょっちゅう飲んでる

イメージだったけれど…。

見当がつかなかったので

だいたいいつも入れ物から

どのくらい減っているかを思い出しながら

目分量で量ってみた。

水はおそらく90~100gかなあ。

牧草も500gの袋がだいたい

3日で無くなるところから計算して…。

やはり90~100gではないかと。

となると

お水の量が少ないことがわかる。

となると、生野菜をあげて

水分補った方がいいのか!

 

『簡単に言うと、牧草は不溶性食物繊維で

腸の動きが良くなります。

 生野菜は水溶性食物繊維で

水分保持でき、腸の流れが良くなります。』

 

結論

『牧草のみの食生活プラス

お水と野菜で水分をしっかり摂って、

腸内環境をしっかり整え

自己免疫力を高めてあげることが

今のモルンちゃんにとって

重要なのだと思います。』

だからそこでふざけない!

(っ・д・)三⊃)゚3゚)'∴:

 

さすがゴッドファーザー悠兎さんや…

牧草はおかゆ。

なるほど。

どうしても

『牧草だけでは栄養が足りないから

ペレットは必要』

という考え方が頭から抜けなくてあせる

病院の先生も

「体重が落ち続けるならダメだけど

 ある程度でキープできてるなら大丈夫」

って言ってたんだよね…。

確かに少しは落ちたけど

元々ちょっと太めだねって

言われたくらいだから

ちょうどよかったのかも。

 

 

「よし、行くぞー」

「え、なんで」

 

朝のラッシュなんてとっくに過ぎてるから

道もまあまあ空いてて。

順調に10時半前に到着。

先に来ていたのは犬の患畜さん。

おそらく点滴(透析のようなもの)で

定期的に通ってる方らしい。

「ねえ、アタシなんでびょいん来たの?」

「げんきなのに」

「元気じゃないでしょ」

病院来る前、9時過ぎ頃に

●がやっと出始めてた。

草も食べてたけどもう病院に

電話入れたあとだったし。

 

 

「また『れとげん』だって!DASH!

レントゲン準備待ちモルン

 

今回のレントゲンは

いつもとガスの場所少し違う様子が写ってた。

「たぶんもう動き出してるんでしょうね」

いつもより下の方にガスだまりがあったんです。

確かにまあ、●出始めてたし。

 

「だから言ったでしょ。もうなおたってDASH!

「治ってないよ」

 

先生とも相談。

悠兎さんに聞いたことも含め

どうしていくか。

「その子それぞれとなると、

難しいですよね~。よく観察して、

ペレットの量なり見極めて行くしかないですからね」

ただ私としてもひとまず、

ペレットは中止したいなと思った。

イタライと生野菜はOKになったし

(むしろ水分補給に野菜が欲しい)

以前よりは飼い主の精神的にも

大丈夫(笑)

今までの薬はこのまま続けるとして、

「腸内環境を整えるサプリメント

っていうのもあるんだけど…

高くてねえ汗うちでは扱ってないんだよね。

抗生剤を使う方法もあるんだけどどうしますか?」

「やります」

ハッ「もうやりますか?」

だって2月からずっと不調続きだったんです。

ほんとにビシッと治るものなら

腸内環境をきちんと整えたいです

 

抗生剤は1日2回。

今までの薬と併用してOKだそうで。

10日分出ました。

 

 

帰宅すると11時半。

12時には会社に向かわねばならないw

「せわしないな汗

 

そして予想外の残業

1時間して帰宅。

なんかあんまり調子戻って無さそう

 

 

これは今朝9時過ぎに

出始めた時の●

「ひどいな」

ほぼ全部ひっつき●

しかもでかい。

こんなですよ

(だから手に乗せるな)

 

 

.。oO(…難しい顔して寝てる…)

 

 

飼い主風呂&夕飯。

にゃんたは今日も

花冠

.。oO(飼い主あんまりかまってくんないな)

※そんなことはない

 

 

.。oO(やーね、ちゃんと食べてるのに)

.。oO(…まあ、まだちょっとあれだけど…)

口には入れるけど

動き回ったりはまだしてない。

もう少し時間かかるかな。