おにぎりうさぎ ベランダガーデニング | おにぎりうさぎ

おにぎりうさぎ

おにぎりうさぎとブサうさぎと甘ったれ猫、時々保護猫姉弟、新入りもじゃもじゃおんなのこうさぎと大量の植物との生活記録

月曜

まさかの雨に当ててしまい

前日からずっとサーキュレーターの

風に当ててる多肉たち

外は

意外と風が強かったようで

背の低い菊鉢まで倒れてる汗

 

 

朝顔は相変わらず

目の届かないところで咲く

 

 

うっかり咲かせてしまった

パットオースチン

いつのまにかつぼみ付けてるし…。

 

 

実はまだ処分してない

パンジー シエルブリエ

花はすっかり白っぽく、

とても小さい。

もしかしたらこのまま夏越しできるかも?

 

 

リトープス大量死の予感汗

実生朱唇玉、健康なのはこう↑ですが

 

半透明になってる…

左端は早々に死に始めてる。

暑すぎるのと

うっかり雨かかったりしたのとか、

不要な水やりが原因だと思う…。

 

 

丸1日経ったのに

葉に水気が残ってる汗

湿気多いから風に当てていても

なかなか乾かないんだな。

 

 

この日の収穫。

パットオースチンと

フウセンカズラの種

 

今期初の種。

まだ育ってないかもと思いつつ

開けてみたらこんなに立派なの入ってた。

 

 

カトレアも3輪綺麗に

写真見比べたら

黄色が濃くなってオレンジになったな!

向かって右側

 

左側

 

 

これ、パフィオの鉢から

アジアンタム生えてきた

しかもすごいよく育ってる…。

アジアンタムってせっかく買っても

長持ちせず枯れる観葉植物

ナンバーワンな気がするんだけどw

 

うちにはアジアンタムひとつもないから

これって、水苔に胞子くっ付いてたって事??

 

なんにせよ

同居させとくわけにもいかないので

株?分け。

ついでに引っこ抜けてたワーディも

植え直しした。

アジアンタム、育て方調べたり

植え付けとかで検索すると

『観葉植物用の土を使え』って

書いてあること多くて「?」

だって水苔植えの鉢から生えてきたのに

今更土に植え直すのってどうなの…。

もう1度今度はアジアンタム 水苔で検索したら

苔玉とかいっぱい出てきたw

別に構わないらしい。

そりゃそうだよね。

 

 

リカステのつぼみ

大きくなってきた。

猫が倒す恐れあったから

いそいで支柱設置。

 

 

水曜

相変わらずぺしゃんこな位置で

咲いてるマルバアサガオ汗

しかしようやく…

やっと陽の光が!!!(涙)

何日ぶりだろう!

雨じゃなくとも雲が多かったりして

ずーっと日差し無かった。

でもまあまあ暑かった(湿気)

 

 

盆の入りに合わせたかのように

ゴンゴラ今年14本目の花茎の

花が咲いた

ほおずきは葉をある程度落として

玄関前に移動。

お出迎えの準備万端。

 

 

木曜

いつの間にかつぼみつけてた

ロイヤルサンセット

咲いてた

この暑さの中でありながら

ぎゅっと詰まってて花びらの数も多い。

ただしとても小さい。

 

 

玄関前の様子

なかなか立派に育ったけど

上の方までぎっしり実が付いたわけではない。

何かコツがあるんだろうか。

 

 

本日

リカステ秒読み

 

もう1つの鉢の方も育ってきてる

 

 

ゴンゴラ

14本目はまだ元気で

15本目が伸びて来てます。

頭によく当たってしまうから

気を付けないとあせる

 

 

植え替え組も順調そう。

アジアンタムはこのまま

立派になってくれたら嬉しいw

これほんと売ってるやつって

土に植わってるから

勘違いされるんじゃないかな。

シダだし水べしょべしょくらいで

ちょうどいい植物だよね。

普通の植物とは扱い違う。