水曜
ゴンゴラ 5本目の花茎、
そろそろおしまいに。
この時はまだ全部くっついてるけど
翌日からポロポロと落ち始めたので
切りました。
6・7・8本目が絶賛成長中。
土曜
ほおずき、もうつぼみが見えてきた。
まだ草丈20cmくらいなのに![]()
ちなみに菊とほおずき
上から見るとこんな感じで。
まあ日本の草花!なので何も問題なければ
元気に育ってくれますね。
白いちご 雪うさぎもすごいw
このままだと結構収穫できそうだけど
こぼれ種ならぬこぼれランナー?で
予想外の鉢で育ってしまった雪うさぎも
いつの間にか実が付いてたw
たぶんこういうのが一番
美味しくて大きい実が付くんだ。
2年ぶりの再会
サボテン 短毛丸の花
やはり綺麗です。
去年はなぜ咲かなかったんだろう。
あまりに夏が暑すぎたか。
バラ ラ・フランスのつぼみ
パットオースチン
色は見えるけど
まだまだな感じ。
ロイヤルサンセット
かなりのつぼみの数、
そしてパットより早く咲き出しそう。
エケベリア 大和錦の子株も
そろそろ咲きそう
ていうか重そうw
断崖の女王・シンニンギアレウコトリカ
今年も小ぶりのが沢山出てくる感じかな。
碧魚連&カロニーズw
強風にも耐え元気にやってます。
右端のカロニー親株角度悪くて
枯れてるように見えるけど、
小さな芽を沢山吹いてるんです。
碧魚連は新しい別の挿し葉はじめたのに
強風でどっかに株だけ
飛んでってしまいました。・゚・(ノ∀`)・゚・。
そっかまだ根が張ってないやつは
ダメだ外に出しては。
バルボ セルカンサムも
開花し始めてる
パンジー シエルブリエと
金魚葉椿
椿は後続のつぼみが咲いてるところ。
先週咲いたのは散っていました。
これは何を撮ったものかというと
クレマチス プリンセスケイトですw
もう自由に好き勝手に
させようと思ってます。
本日
まだ開ききってないけど
開花1号はロイヤルサンセットに決定です。
朝日に輝いて美しい![]()
少し気温下がったおかげで
花が持ってる短毛丸も綺麗
ナナホシテントウも
日向ぼっこ気持ちよさそうw
先週水に浸けだした米。
銅葉稲 オリザdeショコラ。
時々水換えながら待つこと1週間
なんとなくいくつか割れてるのが見える。
大丈夫かな?芽出るかこれ?
今調べたら7~8日後に水から出して
いったん8時間ほど風で乾かしてから
種蒔きするみたい。
・・・てことは明日の夕方くらいに
蒔かないとだめか!
けどまあこれ、観賞用稲だから
厳密に色々守らなくても
大丈夫と思うんですけどね。
園芸店の人炊いて食べてみたけど
美味しくないって言ってたしwwww



















