今週の植物たちまとめ 洋ランズベランダへ | おにぎりうさぎ

おにぎりうさぎ

おにぎりうさぎとブサうさぎと甘ったれ猫、時々保護猫姉弟、新入りもじゃもじゃおんなのこうさぎと大量の植物との生活記録

水曜

前日雨だったからって

水やりサボったら

夕方には水切れ起こしたのがチラホラ汗

風も強かったから

朝間に合っててもかなり乾いてしまったのかも

見えるだろうか。

パンジーがラーメン状態に

 

そんな感じなので

一部の洋蘭をベランダに出した

シンビとかリカステ隊

あとはチランジアなんかも。

 

 

デンドロ ドラコニス

最初に咲いてた花が萎れだした。

 

一方 デンドロ ユキダルマ

2番花開花したので

胡蝶蘭たちに囲まれながらw

リビングに移動

その胡蝶蘭たちも

先っぽがさらに成長して

小さなつぼみが見えてきた

 

 

木曜

白いちご 雪うさぎ 2個収穫。

やはり甘くて美味しい

これは日曜に収穫したもの。

形も大きさもなかなかのもの。

 

 

土曜

朝から遮光ネット張って、

洋ランズを全てベランダに。

 

金魚葉椿、複数開花

最初の1輪目は下向いてたけど

今度は真横向いてる

 

 

今のところ3輪開花してるけど

あと2つつぼみが見える。

今年は花数多いな。

 

 

アルブカ コントラタ

別の鉢も花咲いてた

葉の巻きさえもっとキリッとしてたら・・・。

 

 

ガラス温室の中のもの

ひとつずつ確認していくと

バルボフィラム セルカンサムに

花芽を発見。

 

デンドロ カロニーズw

←差し芽で開花したものは

花がお終い。

↑この前挿し芽したものは

ゆっくり成長。

↓親株にもチラチラと

新しい芽が3~4つも出ている。

『植え替えると枯れる』って書かれてたくらい

繊細で難しいとされてるカロニーだけど

うちの場合は植え替え頻繁にしないと

調子悪くなる感じ。

逆に植え替えると見るからに調子よくなって

新芽吹いたり花咲かせたりするw

 

カロニーズ+碧魚連(挿し葉)

小さい鉢たちはまとめて

高台に乗せた。

なるべく目線に近いとこに置かないと

世話がし辛いあせる

その下には断崖の女王。

新芽わんさか吹いてる。

 

 

悩みに悩んでなんとか並べ終えた

どうせまた暑すぎる日が来たら

いくつかは室内へ避難だ

 

 

デンドロ ブルートゥインクル 

イケヤ まだまだ花綺麗に

咲いてたけど切りました

新芽も出てきてるし

花に力使わせてる場合じゃないあせる

 

 

本日

ゴンゴラ チョコエンシス

今年5本目の花茎、開花しだした

6本目、7本目も成長していて

8本目の小さい花茎も発見。

ほんとはゴンゴラこそ外に出して

陽を沢山当てたいんだけど

これだと外に出せないあせる

 

隣にいる胡蝶蘭(リオウリンアールリップ)

もそろそろ開花が始まりそう。

 

 

写真撮り忘れたけど

今年は米作ろうと思って

今種を水に浸してます。

古米も古米だから

果たしてちゃんと

芽が出るかどうか