火曜
18羽の小鳥たち、満開
ゴンゴラ チョコエンシス
(Gongora chocoensis)
好きなアングル
真上からの景色
自然の作る規則的な形。
不思議。
木曜
早くもしょんぼりし始める
早いなあ
土曜
久しぶりの晴天
やっとベランダに出られた。
薬剤の散布して、あちこち観察。
カランコエ テッサ
うっかり気温下がるのに
取り込むの忘れたから
ランタンが枯れ枯れに
まあでも切り時でもあったので
バッサリさっぱり
去年もこのくらいだったのが
もっさりなったから、大丈夫。
謎の球根ついに開花
どう見てもフリージアw
しかし我が家で大繁殖してる
野生?のフリージアとは少し種が違う。
卜半椿もまだ花付いてる
2輪目の開花待ち。
金魚葉椿センパイももうすぐ開花。
溢れんばかりのパンジー シエルブリエ
クレマチス プリンセスケイト
ちゃんと今年も芽が出てきた
↑シエルブリエ写り込んでるw
やっと青空とのコラボ撮れた
まだ満開って雰囲気ではないかな。
ウラシマソウも
見ない間にすっかり葉が展開して。
釣り糸見えてるから
仏炎苞も出てるはず
いた
植え替えのタイミング逃したから
増えたのに狭い鉢のまま・・・
だからなのか、大きさを抑えて
みんなで小ぶりになってる感じw
フリージアも
こっちは植え替えしなくてもいっかー
なんて放置してたらこのありさまww
部屋の窓開けると香りが入って来てとても良い。
白いちご 雪うさぎ
今週もひとつ収穫
やっぱり甘くて美味しい。
完全にみんな萎れたゴンゴラ
今年4本目の花茎
本日切って、5本目の開花を待つ。
ところで
6本目と7本目の花茎を発見。
デンドロ ドラコニス
(Den.draconis)
変わらずまだ咲いてる。
香りも他の蘭と少し違う感じがする
澄んだ香水のような香り。