月曜、サンシャインのらん展へ。
見学そして出品花引き取りです。
出入り口すぐにある展示。
この現地写真をいつも
忘れないようにしていたいんですよね。
この現地の環境と
似たような環境を作ってやることが目標。
受賞花コーナー
遠くでもわかる。
大きさ、花数が桁違い。
モンスター。゚(゚^Д^゚)゚。
個人的に気になったものたちを
こんなにも花付くものなの?
容器に閉じ込め系。
こういうのもアリなんだね。
うちのツインタワー
せっかくだから
搬入の際、梱包の時
ズボッと抜けてしまったので
実は展示中ずっと中途半端だった。
(よく持ってくれた・・・)
家に帰ってすぐに植えなおし作業開始。
すると
全っ然根が張ってなかった・・・。
植え直して
定位置に戻す。
まだ蕾だけどゴンゴラツインズが
お出迎え。
この写真撮った後に初めて
デンドロ ユキダルマが
咲き始めてる事に気付いたw
ちなみに参加賞
デンドロ ファーメリーの交配種?
これもあまり根張りよくないから
倒さないように持ち帰ってくれと
注意がありましたw
土曜日曜
ゴンゴラも咲き出した。
ゴンゴラの向こうにユキダルマ
ユキダルマの向こうにはマッソニア
我が家のモンスターw
チランジア コットンキャンディ
ヒューストン
単品だと大きさ分かりづらいと思うので
手で比較
こんなですよ。゚(゚^Д^゚)゚。
ほぼ人の頭と同じサイズw
デンドロ ユキダルマ
大きな紫のブロッチが素敵
青空にも映える
似たような写真だけど
光が差してるか無いかで違うのでww
ツインタワー左は
そろそろ終わりが見えてきた。
それにしても
デンドロ ブルートゥインクルイケヤ、
ずいぶん出回るようになりましたねw
苗自体は小さいですが。
私は相変わらずナエビウムを
探し回ったんですが、
最終日に行ってもあるわけないですよね・・・。
ガラス温室の中で
いつのまにか花茎伸びてた
パフィオ コーキー
温室から部屋の方へ救出w
ゴンゴラの去年最後の花茎のひとつ
なんでこんなはっちゃけた
伸び方してるのか・・・w
デンドロ イエロージャケットも
開花が始まってるのをさっき確認。
イケヤとなんとか一緒に写真撮れるかな。