なぜか見せに来るんだよねw
この距離でもわかる巨体。
フトシどこかから帰ってきた
茶太郎はまだ池
🦆「バーカバーカ」
🦆「バーカ」
グレっちは今日もステルス
「ちょっとな」
今日も残業して。
19時に帰宅。
モルンブラッシングして
ペレット出しても
ひとまずそっとしておいてみるか
なにこの
分かりやすすぎる
事件現場
おててかと思ったら
後ろ足・・・w
しかしこの角度、
ヘタにおどかすと
骨折とかしそうでこわい
いつもなら少しは走り回ったりするんだけど
今日は全然だし。
明日まで様子見て会社休んで朝病院行くとなると
今日残業した分が水の泡になるしな。・゚・(ノ∀`)・゚・。
などと数秒考え、
20時からの夜間診へ行くことにした。
先に大型犬の患畜さんがいて、
その次に呼ばれた。
レントゲン2枚撮影。
ガスはそんなにないけれど
通常のうっ滞とは少し違った写り方してる
と先生は首をひねる。
大阪のミラさんちの
エドナさんも最初うっ滞で病院にかかって、
その後改善しないのでもう一度診察したら
尿管結石だったことが判明した。
なので私も一応聞いてみた。
レントゲンにはなんとなく
それっぽいものが写ってはいるものの
今の段階だとお腹の中の物が流れないと
はっきりしたことが分からない
という事だった。
先生はたぶん違うと思う、
点滴と、注射1本、ラキサトーンを飲まされ
いつものプリンペランを処方された。
明日もう一回連れてきてください」
いつもはこんな念押しみたいに言われないのに。
きっとレントゲンの写り方が気になるんだろうな。
そんなことを言われたら私も気になってしまう
そういや
レントゲンの映像が出るのを待つ間
「モルンちゃん、バンザーイ上~手にできてましたよ~」
と助手の方に褒められましたww
あとラキサトーン飲ませる時
「お口開けるの上手ですねやっぱりw」とww
そりゃ3週間に1回
歯切りに通ってますからね。゚(゚^Д^゚)゚。
ついでににゃんたの血液検査の結果貰いました
今回も
ザ・健康でした
ただし1ヶ所だけ
炎症起きてるって。
体のどこかで。
どこだよ。゚(゚^Д^゚)゚。
そこまではわからないらしい。
なんでだよ。・゚・(ノ∀`)・゚・。
高カロリーの物あげてませんか?
と聞かれたけれど。
ごはんはユリナリーS/Oあげてるし・・・。
おやつと言っても
ほんの少量なんだけどねえ。
でもまあ今すぐどうこうするものでもない
みたいなので。
血液検査、できれば半年に一回くらい
やったほうがいいみたいだから、
また半年後の結果見て考えましょ。
帰宅して1時間後くらいに部屋んぽタイム開始
すぐにベンチ裏に籠ってしまったけれど
少ししたら自ら出てきた。
ポーチたち蹴散らして出てきたらしい。
やっと夕飯のペレットも食べ始めた。
草も食べてる。
部屋の中もひととおり走り回って
じゃまねっ」
ふたたびベンチ裏へ退場w
ペレットは全部は食べてなかった
牧草はだいぶ食べたし
●も少し出したようだ。
なんとか動き出してくれたけど
明日には本調子にもどるかな。
先生の言葉が気になるから
明日も病院連れてこう。
レントゲンであの結石疑いのあるやつが
ベンチ裏に籠ってたモルンを
なんとかケージに誘導して部屋んぽおしまい。
被せた布の向こうから
牧草食べる音が聞こえる。
うっ滞なる時って
実はかなり前から兆候みたいなものがある。
たとえばペレット出しても
すぐに食べないとか。
キョロキョロウロウロして、
「食べるより先におんも行きたい」
って様子だとか。
寝そべってることがやけに多いとか。
なんとなくヤバいのかなー?
と察しつつ、ヘアボールリリーフで
誤魔化したり。
それ以外は走り回ったりして
行動はほぼいつも通りだし
それで治っちゃうときも多いんだけど
今回ずーっと、とてもいい●してたし
思い当たるのは寒暖差しかない。
最近朝の気温はひとケタだけど
昼は20℃近くまで上がるという
ニンゲンでも困る陽気。
モルンの居場所をケージだけじゃなく
少し範囲広めにして
暑い寒いに対応できるように
してやった方がいいかもしれないな。