今週の植物たちまとめ 17輪の小鳥開花~今期パンビオ決定~冬の陣へ急遽移行 | おにぎりうさぎ

おにぎりうさぎ

おにぎりうさぎとブサうさぎと甘ったれ猫、時々保護猫姉弟、新入りもじゃもじゃおんなのこうさぎと大量の植物との生活記録

月曜

やっとマルバアサガオ本気出し始めたっぽい

もう10月も半ばなんですが・・・(;´Д`)

 

 

ゴンゴラ チョコエンシス

(Gongora chocoensis)

咲きそうで咲かないw

もうつぼみはパンパンになってるのに

 

 

水曜

朝起きたら開花が始まってた!

いちばん下も開花してるのに

途中がまだだったりして、

今回はバラバラ

上から順番に咲いたり

いっぺんに全部咲いたり、

その時々でまちまちなんですね。

片羽上がってない子とか。

(ノ∀`)アチャー みたいw

 

夕方にはほぼ全部開花

なんとか黒背景で撮ろうと

色々角度頑張ってみたけど

今回17輪で花茎も長いから

全部綺麗に収めるのは難しいw

 

 

木曜

緑背景もいいかなと思って

撮った1枚w

 

 

土曜

マルバアサガオの故郷に通りかかったけど

全然咲いてない・・・。

すでに花期が終わっただけなのか、

異常気象で枯れてしまったのか。

あるいは人の手で刈られた?

去年はもっと沢山咲いていて

綺麗だったのに・・・。

なんだか衝撃だった。

 

 

開花してだいぶ経つのに

まだ片羽上がってないこいた

(ノ∀`)アチャー

 

 

本日

ダリア グレイスミドルトン

秋花開花し始めた

今度はちゃんとオレンジだw

 

 

マルバアサガオも

やっと紫花咲いた

 

ピンクも相変わらず咲いてる

 

いちおう紫のあとの種採りたいから

印つけといた

萎むとピンク色になるの驚きあせる

 

 

謎の草成長中

フリージアっぽいなー・・・。

 

 

バラも少しずつ咲いてたのに

天気悪い日が続いたり

朝時間無さすぎたりして、

気付いたら花散りまくってたあせる

 

 

デンドロ ブルートゥインクル

イケヤ

つぼみひとつだけシケましたが

他は元気。

そろそろ開花始まりそう・・・!

 

 

アルブカ・・・

え、もしかして今年は巻き緩い・・・?

ちょっと水やりすぎたか。

 

 

デンドロ カロニーはゆっくりと変化なくw

親株→の方も

小さい芽(高芽)が根っこ出し始めてるから

大丈夫。

 

 

マッソニアたちも次々芽を出し始めました

こうやって撮ると全然見えませんがww

 

 

ほおずき、まだ花が咲いてた。

でももう無理だよねあせる

 

 

出かけついでに

馴染みの園芸店行ってきた。

目的は今期のパンビオ選ぶため。

たぶん夏が暑くて長かったから

まだ全部は入荷してないと思うんだけど

ひとまず

シエルブリエのこのカラーを選択。

いっつも赤系とか暖色選ぶから

今回こそ寒色系を。

4~5月の暑い時期に

見目涼しい色なのです。

 

ゴンゴラとご対面

 

 

リビングに置いてる

パフィオ コーキーと

リビングの住人、母のカトレア

同じ感じにつぼみが膨らんできた。

母のカトレアの方、

色が赤い花のせいで

つぼみの段階で枯れてる色に見えてww

 

 

同じく現在リビングに置いてる

シクラメン スワン

今日行った園芸店(これを買った店)で

「3回目の夏越えました」言ったら

「植え替え、した?」言われてw

事情を話したら

花咲いてても無視して

植え替えていいんだそうな。

しかも鉢を大きくしたくなければ

土半分くらい落として

新しい土入れればいいって。

なるほど。

なのでさっそくやりました。

実は葉の数が少ないのが気になってて。

やらないといけないんだろうな

とは思ってたんですあせる

シクラメンは

葉の数=花の数ですからね。

 

 

明日は急に朝の気温が10℃になる予報

なので急いでベランダの洋ランたち

取り込まねばなりません。

その流れで

ずっと気になってた

エケベリア 大和錦。

手を付けることにしました。

なぜって、倒れてる方が途中から

腐りかけて取れちゃったり、

葉がどんどんポロポロと取れたり

思った以上にまずい状況だったので。

ひとまず今年出てきた子株に

鉢は明け渡して。

親株たちは根腐れっぽくなってたのか

手で軽く引っ張っただけで取れてしまった

ひとまず胴切りして放置して

根出しさせる。

 

8年前に気まぐれで買った

背中合わせのエケベリア

背中合わせだとこのあと

どうなってしまうのか?

の答えが出ました。

ふたつに分かれて

普通のエケベリア×2になるw

 

あとエケベリアって最終形態

どうなるんだろって疑問でしたが

ただそのまま高く伸びるだけなんですね?

高くなるとやがて支えられなくなって

倒れる。

って感じ?

 

 

朝顔とコキアの陰に隠れて

見えてなかったんですが

なんとフリージアの芽が出ていた

え、もう出るの?

 

 

卜半椿(ボクハンツバキ)ですが

つぼみついた?

これつぼみ?

このサイズで花咲いたら可愛いけど。

 

 

洋ランズのお引越し、

今回最大のトラブルw

根が張りすぎて鉢が普通に置けないww

これ、デンドロ 

イエロージャケットなんですが、

バラの鉢の上に置いてたんです。

そうしたら普通にバラの土に

根伸ばしてたりとか、

鉢の外に伸びた根は

元の鉢より長く垂れ下がってしまって汗

 

そこで意を決して植え替えました

横長すぎてうまくおさまらないから

これが限界でした

ていうかバラの土にも

普通に根が入ってたから

ぶっちゃけ普通の土でも

ワンチャン行けるんじゃないかと

。゚(゚^Д^゚)゚。

 

ガラス温室の中に入れるのも

ひと苦労

でも今回はまっすぐ

素直に伸びてくれたから助かったあせる

 

 

あと、以前ふと聞いたことがある

「無葉ランなのに葉が出てきた」

って話

うちのキロスキスタ ルニフェラ

(Chiloschista lunifera) 

・・・葉が出てた・・・。

これ確か死亡フラグでは・・・?

 

キロスキスタはもう、どうしていいのか

本当にわからない。゚(゚´Д`゚)゚。

 

 

ひとまず、取り急ぎ冬の陣第1弾

デンドロのノビル系以外は

全員室内へ避難完了。

ノビル系たちは水切り開始。

色々やりたいけどもう時間ない。
思わぬ植え替えやったからだ。・゚・(ノ∀`)・゚・。