木曜
マルバアサガオ、まだ全然
つるの枝分かれもしてないというのに
もう咲きそうだし」
クレマチス プリンセスケイトも
わらわらと咲き始めてた
全員柵の向こうなので
覗かないと見えないから気付きにくいw
せっかくバラ、ラパンも
なんとか頑張って咲いてくれてるけど
やはり1番花はきびしいらしい。
色がきたない。
エケベリア 大和錦の花も
洋ランたちに押されながらもw
すずなりになってた
ハイドランジア ディープパープルも
色づいてきた
あれだけばっさりと切り戻したのに
よくまあこれだけ花芽付けたものです。
マニュアルの『〇節目のここで切る~』とか、
いちいち神経質にならなくても
小さい芽が見えてるならそこが大きくなるから
死にはしない。
大株にしたくないならバッサリいくべきですね。
ほぼ外で成長したゴンゴラの花、
そろそろ終わりが見えてきた。
手前の6花茎目がグングン伸びてる。
金曜
マルバアサガオ開花。
え、こんな、
6月の初旬に咲くものですか?!
まだ株の高さ30センチにもなってないのにw
野生育ちだから早く花付けて種作るっていう
本能みたいなものが強いのだろうか
プリンセスケイト
沢山咲いて綺麗なんだけど
見えづらいww
強風対策
これで鉢縛ることにした。
作業は土日にやろう。
土曜
バラ ラ・フランス
実生のフリージア ヴィリディス
クリスピフォリアは今こんな感じ
全然動きありませんw
本日2輪目が咲いたマルバアサガオ
ぽつぽつと蕾が見える。
でもまだこの段階だと
またやられたil||li _| ̄|○ il||li
コキア、しかも今回2鉢も。
どうして、単体のだけ狙うんだろう。
群生してる鉢もまだ残してあるのに。
しかも綺麗に食べず
ついばんで散らかしてるだけな辺り
腹立つ~
エケベリア 大和錦の花は
終わりが見えてきたので切りました
切り花にしてもとても可愛らしい。
本日
昨日は暑くなってしまい
軽い作業しかできなかった。
もうそろそろ雨続きのシーズンになるから
今日色々やっておかないと
パンビオたち
小さくなったし
色も初期に比べて
ずいぶん変わってきた。
けど
これだけは全然変化ないなw
むしろ
置く位置が高いおかげか
他の物より元気な気がするw
他は蒸れたせいか
うどん粉病みたいなのもあったりして
かといってまだ青々としてるから
処分するには惜しくて。
もうちょっと放置してから鉢を開けようと思う。
密集ゾーンを何とかしたかったけれど
まあこれはもうしょうがない気がする
室外機が邪魔で鉢が置けなかったりするから…。
ちなみに
←金魚葉椿 ウラシマソウ ネコヤナギ→
ウラシマソウはほとんどの葉が枯れて
残り1枚になった。
消えゆく存在なのでそのままでOK。
ネコヤナギはちょくちょく伸びた枝を切っています。
ちょっと水切れぎみになってるけど
植え替えたおかげか
勢いよく伸びる枝が何本もあって、
そのたびにパチンパチン切って調整。
そうすると脇芽が成長して枝が伸びて…。
そのスピードが結構速いのですw
でも枝数増やすという目的は達成できそうで
ニンマリ
咲かない洋ランのひとつ
カタセタム サッカタム
葉とバルブだけはいつも
健康的に育つんですw
1年中葉っぱ付いてて、
去年までの葉っぱもこの前まで
バルブにくっついていましたw
バルボ セルカンサム
花茎が1本伸びてた
デンドロ カロニー
植え替えしたい気持ちありつつ…。
新たな花茎なのか芽なのか、
2本出てました。
(もう1本は裏側)
外した高芽の方も
今のところ順調にきてます。
ペリステリア エラタ(エラータ)
新芽出てきてホッとしました。
さすがに花芽ではないでしょうねw
未練たらしく花茎少し多めに残して
切ってありますww(黄色いのがそれ)
シース出てるなとは思ったけど
つぼみが顔出し始めててびっくりしたw
テネブロッサ
断崖の女王、葉はいいけど
花付きが悪いな今年は…
何度も鉢から飛び出てるエステベシー、
ひとまずサボテンラックに
一緒にしておかないと
雨の日取り込むの忘れたりするから
ロイヤルサンセットも咲いて
綺麗でしょって主張してくる
プリンセスケイトw
ラパンがミイラみたいになってる
早く切らねば
シンビジューム 新芽たち
順調に育ってる
植え替えの時見えた小さいのも
顔出してきた。
卜半椿(ボクハンツバキ)も
こんなに立派に
椿の挿し木成功率なんでこんなに高いのかw
バラは1本も成功したことないのに。゚(゚^Д^゚)゚。
気付いたら凄いことになってた
超巨大輪ダリア グレイスミドルトン
しかもちょっと斜めになっちゃってる。
支柱立てなきゃと思いつつ
気付いたらこんなになってしまって
遅ればせながら、支柱(オベリスク)
立てました。
それにしても凄い・・・
コキア、2度目の植えなおし
あとフウセンカズラもやっとちゃんとした鉢に。
コキア、ひとつは完全に根元から取られてたから
群生鉢から1本移植してきたけど
もうひと鉢の方は
これ、脇芽が成長する可能性あるかな、
と思いそのままにしてみることにした。
起き場所は少し変えた
世間から遅れて
我が家の夾竹桃も咲き出した
今年はアサガオ巻き付けたりしないから