そろそろ終わりのチランジア
コットンキャンディー ヒューストンの花
このピンクと紫のグラデーションが
綺麗なんだ…。
立派に咲いた2度目の夏越し成功のシクラメン
スワン
流木付けしたデンドロ、グリーン愛に代わり
リビングへ出張することに。
忘れてたから固形肥料も施して。
(液肥はやってた)
それにしても夏越し直後
↑去年11月の写真
から随分見違えましたねw
先週気になってたけど
できなかった卜半椿(ボクハンツバキ)
葉の色が悪いので
植え替えやりました
赤玉単用。
椿はこれに限る。(らしいw)
実際金魚葉椿もこれで持ち直したから
いちおう信用してる。
根は腐ったりはしていませんでしたが
水やりはこんなにいらなかったな
っていうくらい湿ってたから以後気を付ける。
マッソニア プスツラータ…ではなく
ロンギペスたち
今週開花始まりました。
いつもより1ヶ月遅い。
ベランダに澄んだいい香りするなーと思ったら。
しかしここまできて芽出しすらしてないのが
やっぱりあの異常な夏の暑さのせいで
死んでしまったんだろうな![]()
勝手に芽が出ないっていう現象も
初めてだったし。
これも暑さにやられた
カランコエ テッサ
いつもは立派なシャンデリアになるんですが
今年はここまで![]()
一応つぼみはまだついてるけど
今開花してるのはこれだけw
まあそもそもこの鉢自体
全然植え替えをしてないから
それも原因かと思う。
そしてこの鉢
なぜかニチニチソウが生えてるw
ブラックスワンなのか
天使のビンカなのかは
咲いてみないとわからないけどw
どちらも親株は枯れてしまったので
(枯れたけどこぼれ種に期待して
まだ鉢はとってあります)
ニチニチ死亡も
夏暑すぎたせいかなと思ってます![]()
パフィオ ワーディ
つぼみのまま成長中
すっごく小さい花咲くのかと思ったら
どんどん大きくなってきましたw
コーキーもまだ咲いてるし
パフィオは開花までの時間がかかる分
開花したあとの長持ちさが半端ないからいい![]()
先週植え替えたゴムの木
今のところ順調
っぽく見えるw
ガラス温室に入れてた胡蝶蘭、
以前の花茎から生えてきた
花茎は把握してたけど
この、手前に伸びてる新しい花茎には
今日気付いてビックリした。
視界に入ってなかったらしいw
胡蝶蘭は3鉢あるけど
みんな花茎伸びてきて
置き場所に頭抱えてます
。・゚・(ノ∀`)・゚・。
この記事の写真だけ並べた段階で
眠くなって横になってたら
大きな地震来た。
この辺は震度3だったらしいけど
4くらいに感じた。
なぜなら
ベランダのハナカイドウ
(赤で囲ってあるやつ)が
物凄い揺れてて
室外機から落ちるんじゃないかと
ハラハラしたから。
あと手前のガラス温室倒れてきたら
足で押さえないととか考えながら
過ごしていましたw













