雨上がりに頭垂れてたから
もう切ってしまいました
だいぶピンク色が広がってるw
来年はちゃんと支柱立てるからね
木曜辺りから開花始まった。
チランジア コットンキャンディー
ヒューストン
8花茎・・・
ちなみに買った当初はこんなでした。
4年前。
閉店する園芸店の最後の買い物として
お迎えした初、エアプランツ。
買った時に花がら付いてたから
すぐ咲くかなと思ったら
なかなか咲かなかったw
1年後にやっと根が出たから
サボテンの骨にくっつけた。
この時もこんな小さかったのにww
室内で大事にするより
外に放り出して風に当てるのが
いちばんな気がするw
水やりもテキトー。
外に出してる時は他の植物と同じように
ザバーっとじょうろでぶっかけて。
外に出していれば自然と乾くから
腐ることは無いし。
なんか育て方をどこかできちんと見た時
水に5分ほど沈める?っていう作業を
やりましょう的なことが書いてあったんだけど
そんなめんどくさい事
いちどもやったことないです
その代わりがじょうろでザバーなのですw
リトープス、ボルキーに
新葉が見えてきた
脱皮が始まる
花の終わった実生の朱唇玉
これもしかしたら
種できる…?
ちょっと期待。
シクラメン スワン
葉が茂ってきたので
葉組み、始めました
やり出すと止まらないw
本日土曜、暑いw
12月なのにこの部屋の気温23℃
12月とは思えない風景。
窓全開の網戸w
時間があるので本格的な作業色々。
まずは全然音沙汰無いから
もうダメかもしれんと開けてみた鉢。
レプトセラス メンジェシー…
エチレン処理までしたというのに
全く何も出てこないから
死んだと思って見てみたら
根っこの先?から綺麗な根が出てる??
なので元に戻しました…。
以前からちょっと気になってた
不夜城、たぶん根詰まり起こしてるな
と思い
植え替えしようと思ったんですが
なので胴切りしようと思います。
そしてそれはこの時期ではないので
来春までステイ。
もうひとつ気になってた
実生の帝玉ズ
現在進行形で脱皮中。
しかしこの曲がりよう
(手前に向かって倒れてる)
まっすぐに植えなおしました。
今日の大作業、
ハイドランジア(あじさい)
ディープパープルの植え替え。
ここ何年かまともな花が
やらなきゃと思いつつ鉢重いしなあって
根詰まりなんだろうけど
もうひとつ発見
/ここを我々の越冬地とする!\
洋ランに被害をもたらすことでおなじみの
小さいでんでん虫ー!!
カメラ取りに行ってる間に
発見されたことに気付いたのか
何匹か逃げてる
最初もっと居たんです!
(あとで枯れ葉の下にいたのを見つけた)
土ごとでんでんは捨てて
根も少し切って
元の鉢へ植えなおし。
鉢これ以上は大きくできないから
あとスラゴもしっかり撒いた。
寒くなりかけてもスラゴって
撒いた方がいいのね…。
通販で買った素焼き鉢10個のうち
4つはパンビオに
原点に返って素焼き鉢。
1周回ってこれがいちばんいいような気がする。
色んな意味で(*´ω`*)
ひとまず冬バージョン完成。
マッソニアたちも部屋の前に移動してきた。
菊は花が終わったので切ろうと思ったけど
今日は暖かいからそのままにしておいた。
花菖蒲は枯れ葉を切りまくってたら
下の方から新しい葉が見え始めてた。
これも植え替えしてやらないとなあ
暖かいのでチランジアは外へ
暖かいから?
咲き進むスピードが早まったような
気付いたらイチゴの鉢が崩壊し始めてたw
木だからねえ…
アワチドリ/夢ちどり
球根掘り上げました。
掘り上げなくてもよかったんだけど
たまにはちゃんとしようかなとw
でもすぐに植え付け時期だ。・゚・(ノ∀`)・゚・。
(12月~3月)