今週の植物たちまとめ 洋ラン室内退避開始~ | おにぎりうさぎ

おにぎりうさぎ

おにぎりうさぎとブサうさぎと甘ったれ猫、時々保護猫姉弟、新入りもじゃもじゃおんなのこうさぎと大量の植物との生活記録

先週ブログ更新後、

あまりにも気になったから

ひとつだけ作業をw

レプトセラス メンジェシーの球根、

植え付けました

エチレン処理のため

バナナの皮と一緒にしておいたけど

そろそろバナナの皮、

カビでえらいことになってる

だろうなあと思いw

もう2週間は経っていたし、

これ以上延ばしてもね汗

 

いちおうどちらも袋に入れていたとはいえ

カビが球根に付着してる可能性はあるから

消毒はしましょう、とのことだったので

オーソサイドに浸けて

それから植え付けました。

 

 

ペリステリア エラタ(エラータ)

蕾の頃から蜜が出ているのは知ってたけど

花の後ろにもたくさん出てる。

これ、見た目わからないけど

カビとかある可能性あるから

舐めない方がいいよって言われてたけど

気になったから舐めてみたw

香りと同じ味がしたキラキラキラキラ

この香りとももうすぐお別れ。

次会えるかどうかわからないから

堪能しておきたい

昨日、切りました。

花茎なが~~~いww

最後の花。

花茎の先っぽ折れちゃったから

本当はあと4輪咲く予定だったのに…

 

 

土曜~日曜にかけての最低気温が

11℃だという予報になっていたので

慌てて室内退避を開始しました。

ここ数日も15℃切ってる日はあった

と思うけど、昼間あったかいから

どうしても忘れてしまう汗

 

デンドロ カロニー

新芽 というより高芽っぽいけどw

ふたつ、成長しはじめてる。

 

 

見た感じ不健康なトルムニア

つぼみ2個、成長中。

とても小さく細いから扱い注意あせる

 

 

ずっとどうしたらいいかわからない

キロスキスタ

成長もせず枯れもせず汗

夏の間はずっとベランダに出してました。

なんかほんとに

買った時から全然変わってない

気がするんですけど

↑2020年8月

…少しは根が増えた…?のか??

恐ろしく成長スピード遅いですねこれ

 

 

ゴンゴラの花茎、

やっぱり寒さに当ててしまったせいもあって

たぶん咲くとしたらこのひとつだけになりそう。

つぼみの姿があきらかに

ダメな様子になってる(見たことあるやつーw)

実際ちょっと何かにぶつかっただけで

ぽろぽろ落ちてるし汗

 

 

物凄い変な方向へ伸びて

手に余ってたデンドロ

イエロージャケット

これも夏の間ずっと

ベランダに出しっぱなしにしていました。

暑すぎた今年の夏…

花茎出てたー!

予想外ww

同じスパチュラータ系の

イケヤは暑いと腐ることが分かってたので

今年はずっと室内(9月頃から外)でしたが。

 

ここ最近の低温にうっかり当ててしまい

葉の色がおかしくなりだしたことに気付いて

やばいと思ってました汗

暑いのには耐えるのにちょっと低温になると

ダメなんですね。

な、なんとか間に合ったかな。

 

 

ぺペロミア ペレスキフォリア

これ、ブログで取り上げるの

4年ぶりくらい??w

ずーっとほぼ放置で

ボサボサになると切り戻して~

を繰り返して。

これもベランダに出しっぱなし組。

暑すぎたせいなのか

花穂はでなかったけど

なんだかコンパクトな姿で

元気に生きてますw

今年かなーり切り戻したからかな…。

 

 

鳩蘭は終わったけれど

まだまだ綺麗な姿保ってる

デンドロ アンテナタムウサギ

ものすごい長持ちするなあキラキラ

耳のグラデーションがとても綺麗

 

 

室内退避完了

いつものことながら

ぎゅうぎゅう

これでも何鉢か枯れて消えて行ったはず

なんですが・・・汗

 

あ、もちろん

ノビル系のデンドロはまだベランダ放置です。

今年は間違えません(`・ω・´)ユキダルマ

 

 

本日、作業やるまえに

色々チェック。

やっぱり回転始まったよね~

の、謎の鉢だったアルブカ。

 

今年は本当に巻きの状態が良いw

このあとたぶん

葉先枯れてくると思うけどw

謎の葉先枯れ。

 

 

挿し木の卜半椿(ボクハンツバキ)

成長してます。

芽も見えてます。

どうせならいっこくらい蕾つかないかなと

無理な期待w

 

 

ほったらかしにしてた

ハナカイドウの実

赤くなってきました。

青空に映えるキラキラ

しかしこんなに沢山実付けてしまって

来年花咲くんだろうか??

もしかしてやらかしちゃったか私

 

 

ゴンゴラも

新芽が鉢ギリギリで窮屈そうだ。

植え替えしちゃおうかな…

    \ コンニチハ / 

花茎出てる

今年9本目?

 

 

今日の作業

まずはシクラメンの植え替え。

夏越ししたシクラメン、

我が家では毎年完全休眠

してくれないので

葉を残しての夏越しなのですが

もうすでに花も咲いてます/(^o^)\

でもやらないと

鉢底から根が出てるし

というわけで

ひと回り大きい鉢に引っ越し。

なんだかスカスカに見えるけど

ここから急に葉が

もさもさになるんだよね確か。

しかし

根元見てみると

葉より蕾の方がはるかに数が多く見えるw

 

 

もう一つの作業は

フリージアの球根植え付け。

フリージアおすそ分けした同僚から

「もう葉が出てきたんだけど!」

という報告を受け

慌てて球根チェックしたら

なんとなく芽が出始めてるのが

いくつかあったのでw

そりゃもう10月の終わりですもん

フリージアだって生えますよね…。

 

 

あとこれ

松。

盆栽に手を出しかけて

やめてしまったものww

針金掛けまでやったけど

やっぱりよくわからず。

あれから時が流れて

だいぶ枝の数も増えたし

そろそろもう少し手の入れようがあるのでは?

 

2018年4月 

ベランダに持ってきた時の姿

だいぶあちこち切った後。

ただの棒きれだったのに

よくぞここまでww

 

しかし

放置しすぎて針金食いこんで

痕になったところいくつかある

ほんとは針金掛けって

毎年やり直すんだよね汗

可哀想な事をした(´;ω;`)

数年経てば無くなってくれるかな