外出しっぱなしだけど
咲けるか?ゴンゴラ
朝晩20℃切る日もあるけど
まだ大丈夫だと思っている。
アルブカ コントラタ
(オーニソガラム コンコルディアナム)
毎年ゆるふわなんだけど
今年はなかなか綺麗な巻きじゃないか?と
まあ、最初の理想からはだいぶ遠いんだけどw
去年の見返したら
去年はほぼストレートだったwww
もうほんとに捨てようって思っていたんだ。
でも花は綺麗だから花を見たいと思って、
だから別の鉢にも植えたんだったな(たぶん)
先週謎だったこれ、
どう見てもアルブカw
水をあまりやらず風に当てる
というのが巻くための条件となってるけど
今年そこそこ水やってこれだから
うちでは水やった方がいい植物の部類に入るなあ。
これもほったらかしだった
白菊、倒れまくってたから
支柱立てました(今更…)
つぼみも一茎ひとつになるよう
摘雷。
これだけ茎の数増えたから、
今年はそうしてみようと思います。
オレンジの菊の方はこんもりと
いい感じの高さになっています
右端にすこーし写ってるのは
ニチニチソウ ブラックスワンと
ラベンダー デンタータの挿し芽。
ここまで生きてるってことは
根付いたか…?
暑すぎた夏と、
水やりすぎたのと、
室外機の風に当たるとこに置いた。
朝晩冷えても朝顔はまだ咲いてる
ピンクと濃い紫同じくらいの数?
ダリアもやっと
脇芽の方からつぼみ出てきた
夏が暑すぎて成長ストップしてた感。
このまま秋~冬になって
枯れて終わるかと思ったけど
なんとか開花に間に合いそうかな。
室内置きの
ぺペロミア ジェイド
先端からなんか出てるな
つぼみかなと思ってワクワクしてたら
うーん、これは花だw
コショウ科特有の
「あまり観賞価値のない花」w
けどジェイドの花を見るのは初めてだ。
ちょっと感動w
花と言えばシクラメン スワン
貧弱な花が…w
まだ完全にじゃないけど
開花はし始めているっぽい。
植え替えは…来週やろうか…
パフィオ コーキーに
蕾上がってきた
パフィオはコーキーだけが
葉の輝きがよくてw
そろそろかなあとは思っていた。
ペリステリア エラタ(エラータ)
だいぶ萎れた花が増えてきました
どこからん展に出せないものかと思ったけど
丁度良くやっている所が無くて。
残念。
太陽の高度低くなったから
室内まで日差しが届くようになってきた。
狂ったような暑さもようやくお別れ。
窓辺が穏やか。
出かけついでに
朝顔の故郷wを観察
まだたくさん咲いていたけど
ピンク花ばかりだった。
暑すぎて色が褪せたんだろうか。
昨日からずっと同じ場所に
カマキリおる
卵生む気なのかしらw
本日は朝から雨。
やれることは何もなし(言い訳)