ビオラまだ生きてます
なるべくまめに花摘んでやって
なんとか力を使わせないようにと思うけど
よく咲きますねー
ほおずきと
ニチニチソウ 天使のビンカ
この強い日差しが嬉しい部類の
植物たちはさすが、元気です。
ダリアも
色がついてきた
マルバアサガオ、見えないところにどんどん
ツル伸ばしてたw
葉っぱばかり茂って花が無いww
つぼみはいくつか見えたから
そろそろかなあ。
青空に映えるキョウチクトウ
これもなぜかあんまり綺麗な咲き方しないけど
これで正解なのか??
デンドロ ユキダルマ キング
え、あの
気温15℃以下に20日くらいさらし
水を切るという条件は…?。゚(゚^Д^゚)゚。
こんな真夏に咲きますか?!
バラ ラパンのつぼみにも色が付いてた
ていうかラパン
いつのまにか丸坊主から復活してた。
さすがつよい。
さすが強いの代名詞だった
写真撮り忘れましたが
以前までパットちゃんがいた場所に置いた
ラ・フランスが無事かというと
そんなこともなくw
他のバラに遅れて
少しはマシという程度。
やはりどうしても
アワチドリ 白聖殿も
あれだけの事故だったにもかかわらず
枯れることなく。
花茎折れた組、
ちゃんと球根育ってくれるといいけど
いただきもの胡蝶蘭、新葉出てきた
リオウリンアールリップも
外置き開始してます
さすがにここ数日の気温35℃はヤバイので
日差しの当たりにくいところへ
蘭たちを移動(室内に入れればいいのに)
できるだけ日を避けるように
手前に大きめの鉢植え
置いてみたりはしてるけど…
(この写真の右上にあるのが
ラ・フランス)
鳩蘭 ペリステリア
花茎疑惑、いまだはっきりせずw
でも
こんな形状、見たことないから
やっぱり花茎で合ってるんじゃ…
この暑さの中
ラベンダー デンタータが
ひとつ咲いてた
なんだか下葉が枯れてきて
あんまり状態良くなさそうなんだけど
もう根詰まりしてるんだろうか。
不夜城の花
完全に終わったなぁと眺めていたら
お客さんいた
子カマキリ。
めっちゃこっち見てるしw
立派に育てよ…
さて本日も朝からとんでもなく暑いのですが。
どうしてもやりたい作業があるのでやります。
フリージアの球根の掘り上げ。
特にこのプランター
いつの間にかコキアが紛れ込んでしまったw
球根… 増えたなあ…(白目)
土は再利用しようと思うので
ひとまず用土の入ってた袋に入れて
ベランダに放置。
(熱により殺菌消毒)
コキアは
一応鉢に移してみたけど
こんな大きくなってからだし
こんな真夏だし。
うまくいくかどうか。
最初ベランダの日陰に置いてましたが
シュンとしてたので慌てて
エアコンの効いてる室内に入れたら
写真のようにシャキっとしましたww
ゴンゴラ チョコエンシス
あの時の新たな花茎はもうここまで成長
ちなみに植え替えとか
掘り上げしたあとの鉢は
風呂入る時に一緒に持って行って
ゴシゴシ洗います。
今ちょうどガラス温室空っぽだから
乾かすのにちょうどいい置き場w
右の黄色いのがタワシ代わりのタオル
以前体洗うのに使ってたやつw
プランターが物凄い綺麗になって満足
もっと早ければ
フウセンカズラ植えたのになあ
。・゚・(ノ∀`)・゚・。