胡蝶蘭とアワチドリのコラボ
胡蝶蘭は切って
新潟の祖父のお墓へ持って行ってもらいました。
アワチドリと夢ちどり/アワチドリも
数本束ねて持たせました。
ちょうど母が同窓会へ出るというので
今までらん展で入賞したリボンなんかも
「おじいちゃんに見せてきて!」と
押し付けましたw
↑飾っていただけたようですw
予想外の雨が多かった今週
夜中だけ降った雨で
びしょびしょになったリトープス
当然せっかく晴れてても
エアコン効いた室内で待機です。
週の初めには
パンパンのつぼみだったゴンゴラ
咲く数秒前の様相w
その翌日に開花
ほぼ満開w
いきなりすべての花が
咲き揃うくらい元気
でもそうなるとそんなに持たないのだろうな。
ロイヤルサンセットが1輪咲いていたので
慌てて切ってきました
色は綺麗だけど
小さいし形も悪い。
他にもいくつかつぼみを発見したので
全部摘んでしまいました。
ただでさえ黒星病で
9割くらい葉を落として元気ないのに
今ようやく新しい葉が少しずつ出てきてます。
ダラダラとした陽気の中
気の引き締まる思いが。
鳩蘭、ペリステリア・エラタ(エラータ)
これ…
まさかの花芽?
今度こそ?
それともやっぱりバルブなのか
本日はほおずき市とのこと。
我が家のほおずきは
こんな感じ。
かなり早い方。
ニチニチソウたちと。
不夜城の花はおしまい。
なんとなく葉の色が良くない気がする。
秋には植え替えてやらないと。
ダリアの蕾はこのくらい
順調に行きますようにw
今日も1輪だけ花発見。
マルバアサガオ
それにしても
でっかい葉!
ハート形で可愛い。
花ばかり見て種取って来たから
気付かなかったなあ。
らん屋さん皆さま一斉に
山あげを開始されている様子だったので
我が家も山あげすることにした(何)
リカステ隊&
暑さ(蒸れ)に弱かったデンドロ
ブルートゥインクル イケヤ
そして
シンビジウム ピノノワール
植え替えもしたし
今年はあんまり過酷なのはやめようと。
現にカイガラムシのせい?で
新しい芽はいくつか出てきているので
大切に育てなければ。
ちなみに山に本当に上げるのではなく
単にエアコンの常時効いた
室内へ取り込むという事です。
今日になってゴンゴラが
しょんぼりし出した
そのかわり次の花茎が
順調に成長中
しょんぼり小鳥。
やはり一斉に全部咲いたから
一斉に全部しょんぼりしてるw
連続で咲いてるし
今日の夕方にでも切ってやろうかと思う。
フリージアの球根の掘り出ししたかったけど
カンカン照りならまだしも
なんでしょう、この日差し無いのに