まずは載せ忘れ。
日曜に起きた悲劇
こんなに立派なシースだったのに…
il||li _| ̄|○ il||li
月曜
まだ3月なのに
早いとこだともう出てましたっけ。
うちはこんなに早い事ないのでびっくり。
ハナカイドウはこのくらい
今週末まで持つよね?
ちょうど咲き出した矢先
天気崩れて(;´Д`)アア…ってなったけど…
土曜
ギリギリ大丈夫そうw
枝の伸びはいいんだけど
数が増えてくれないのが悩みかなあ。
勢いよく伸びた枝には花付かないし。
だからなんか密に咲いてるように
見えないというか
それでもまあ初期に
3輪しか咲かなかったことを
考えたら上出来なのですがww
先週切り戻したビオラズ
・・・もう何事もなかったかのように
復活してるものがありますw
早い。゚(゚^Д^゚)゚。
サボテン 雪晃 開花
金魚葉椿 開花
まずはひとつめ。
蕾は2つありました。
いつも言ってる気がするけど
葉の色が悪い
ウラシマソウ…
すごい主張し始めましたw
なぜか今年は完全にそっぽ向いて
釣り糸垂れてるから
写真撮るの大変
小さい方は横むいてるんだけど。
しかし植え替えどうしましょうかね
こんなにうまくいってるから
いじりたくないなあ。
大和錦の花も咲き出した
彩りが良くなるからほんとに助かるw
コキアの鉢… 新芽もりもりw
2鉢ありますが
ふたつともこんな感じです…。
分けてさし上げた同僚に話しを聞いたら
同僚のとこでは生えてこなかったらしい
コキアだけじゃなく
他の鉢からも生えてるというのにww
ボクハンツバキ(挿し木)
この状態でずっと動き無し。
小さな新芽がやっと確認できる程度。
でもここまで持ってるということは
植え替え後ちゃんと根が
張ってくれたんでしょうね。
メセン類
脱皮を終えて新芽が成長中
皮むきお手伝いしなくても、
ある程度新芽育って皮が渇いてるのを
確認できた段階で水やりしたら
その水を吸って膨らむ勢いで皮どんどん
むけていってるように見えた。
せっかくひとりひと鉢にした
朱唇玉(真ん中、下)分頭して
小さくなってしまった。・゚・(ノ∀`)・゚・。
まあ数は増えたから喜ぶべきかも?w
フリージアの足元に
ミツバチの死骸を見つけてしまった
分かってはいるんだけど
使わずにはいられないし…。
赤い袋の方だとカイガラムシに
効果ないみたいだからね…。
それにしたってバラにカイガラムシ
日曜
やらねばならないので
早朝から頑張って作業。
ミニミニ蘭 アワチドリ、夢ちどり
植え付け。
なぜならもう芽が出始めてしまっていたのでw
これはヤバイと、急いでやりました。
切り花から根が出た白い菊
こちらは鉢増し
菊鉢だとちょうどいいサイズが
無かったので、スリット鉢ロングで。
せっかく鉢買ったから
早々にやってしまおうとw
フリージアたち 今こんな感じ
鉢に植えたのはもちろん、
球根が余りまくって困って、
こんなとこどうよと思ってた
狭い隙間からもちゃんと生えて
さらに余ってどうしようもなく
ほぼ捨てるように植え・・・ 埋めたものも
全部まとめて咲き出したー!
。゚(゚^Д^゚)゚。
もともとこんな感じで生えてたし
根性のあるフリージアなんですよねこれ。
来年また増えたら
家の周り1周植え付けてみようかしらw
今のベランダ
再生処理中の土がアレですがw
少ない花は赤系が多い。
ハナカイドウも今週がもう限界です。
外歩いてて初めて見た
野生のウラシマソウ!!
40年くらい住んでるけど
近所に生えてたなんて!
・・・まさか誰か
捨てたやつじゃないでしょうね…?
あまりに歩道から近いし
その可能性もありそう
ずーっと咲いてたパフィオ
コーキーも花びらくるんてなってきた
2月初めくらいからずっと咲いてたので
まるまる2ヶ月間咲いてたことになります。
その間にカロニーもゴンゴラも
咲いては終わって行ったというのに・・・w
でもさらに長持ちなのがいますね。
ファレノプシスなんですが(また来週w)