シンビジウム、花茎の伸びが早い
5本の花茎、なんとか支柱で
誘引らしきものはしてみたものの
これで大丈夫なのかイマイチ不安だったので
土曜、Seedpot小島舎さんへやって来ました
約1年ぶりくらいです
毎年シンビの件で来てる…。
やけに車たくさん止まってるなと思ったら
お正月用のお飾りを作る集まりの最中でした。
シンビの件が本題でしたがまずは
どうしても手をかけてやれないトルムニアを
里子に差し出しましたw
他にもいつくか、以前も引き取っていただいてたのですが
トルムニアは花がどういうのか見たかったので
手元に置いてたんです。
見れたからもういいw
いや、最初に買った
スノーフェアリー ブランカの方に力入れたいので…
もうひとつ、小島舎さんで買ったサンデリアナム。
根張りがどうもよくなさすぎて悩みだったので
持ってきました。
新芽はいっぱい出ているのに根が…。
原因はすぐに出ました。
そして
新芽が沢山出るのは
死にかけている証なのだそうです!!!。・゚・(ノ∀`)・゚・。
根がヤバいからって、生きようとして新芽出してるんです!
これ、
ラストチャンスだそうです。゚(゚^Д^゚)゚。
小島さんが裏で水苔で植え替えてくださいました。
なんかあの…
なにせガラス温室今年やっと手に入ったから
でもサンデリアナムだけは
うさぎ小屋の上とかいちばん暖かい場所には
置いてたんですけどね
足りないですよね。
夏にリベンジすればいいかって思ってたんですが
こういうのって時差でやってくるそうで。
徐々に弱っていくんだよ」と。
まさに ま さ に です。゚(゚´Д`゚)゚。
シンビの方はちょっとだけ支柱を直していただいて、
角度をこうした方がいいとか、
鉢の大きさはこのままの方がいいとの
アドバイスをいただきました
なるべく広げるようにすれば
鉢の大きさをごまかせる… 頑張ろう
いや頑張れ花芽たち
サンデリアナム
黒く枯れた葉を切って
水苔植えに。
ここまで根が無いともう、水苔じゃないと
(本来バークとか小石のような植え込み材でした)
ガラス温室ですが、
もう少し温度下げても大丈夫と言われました。
20℃設定でだいたい
19℃前後だったりするのですが…。
それだと他の蘭が調子崩すよ?と
言われました(;´Д`)
てっきりもっと上げた方がいいと
言われるかと思っていた
動かさず、湿度を保てる最適の場所
ここしかないから狭いけど頑張って
小島さんがサンデリアナムを植え替えに
裏へ行っている時、
お正月飾りを作っていた方々の中から
年配の女性が
「アタシはこれは興味ないからイイわ。
それよりあっち見たいわ」と、
私のところへ来てくださった。
「これ、部屋で暖かくしたら花芽が出たの?」
気付いた時には出てました」
「やっぱり外?」
という感じで、
シンビに興味を持ってくださったらしく。
「アタシね~全然花付かないのよ。
株ばっかり大きくなっちゃって」
シンビって、我が家でもっとも放置してる
洋ラングループの中のひとつだから
正直私の中では一番簡単な蘭・・・。
日に当てて水やってたらこれですからw
「水は?やっぱり切るの?」
などと会話してたら小島さんが戻ってきて、
なんやかんやで話が終わり
女性は戻って行きましたが。
後になって
と小島さんに言われ
「あ~ちょっと!いいからいいから
」
デンドロのノビル系、そこらで数百円で売っているアレで
日本大賞とった人がいる…。
小島さんのところに来ている人で、
小島さんがアドバイスして株を作った。
まるで示し合わせたかのように、その年の賞品の車が
赤い色だった。
それまで女性で大賞とった人はおらず、
それ以降も女性の受賞者はいないそうだ。
確かに赤い車、ベンツが止まってた。
賞をとったのは2012年、それからずっと乗ってるそうだ。
それと男性もいらしたけれど
全蘭の会長さんだそうです。
来月のサンシャインのらん展の
主催者(責任者?)様。
とか小島さん軽く言っちゃうし。・゚・(ノ∀`)・゚・。
ちゃんと咲かないかもしれないのに!!!ww
(((((((((;´Д`)))))))))あの… あのさあ…
蘭業界こういうふうにしれっと、
なんか冷静になってから
きちんと挨拶できてなかったなあとか
大塚さんと一緒に写真撮ってもらえばよかったとか
(めったに姿を現さないって小島さんが言ってたw)
後悔と戸惑いが酷いw
そんでやっぱり、
ほんとうにすごい人って
すごい気さくなんだなって。
気さくだし自分の事ばっかりじゃなくて
他の人のことにも興味があって。
実はらん展搬入とかパフィオフォーラムなんかの時
すごい花作ってる人に
すごいですね綺麗ですねとかって話しかけたら
「なにオマエ」みたいな態度されたことあって
正直ちょっと嫌になってたw
すごくて綺麗な花作る人って
できて当然、褒められて当然だから
いちいち称賛されるのも鬱陶しいんだろうな。
…
なんかツンケンしててほんとに嫌だった!!
(何か思い出したらしいw)
そういう感じの人ばっかり目にしてたのと
自分とこの花があんまり咲かなくなってきたのもあって
ちょっと洋ランから気持ちが離れてたけど、
なんでかそういうタイミングでいつも
何か奮い起こさせる出来事とかが起きるから
続けてしまうんだよねー
ひとまずシンビ5花茎はわりと立派で大丈夫らしいので
(私ひとりの判断じゃよくわかんなくて)
行けるならサンシャインに出してみようかなと思っています。
あとはエラータが咲いてくれたらなあ・・・w
気付いたら玄関とこの溝に
ここにも
これらは、植え場所がなく雑に埋めた
フリージアです!。゚(゚^Д^゚)゚。
あんな5㎜くらいの小さな球根でも
ちゃんと出ました!!
このまま育ってくれたら
毎年出てくれるだろうし、嬉しい
バラ、まだちょっとずつ咲いてたり
パットオースチンと
ロイヤルサンセット
つぼみもまだある。
ラフランスはつぼみはあるけど
綺麗には咲かない感じです
ラフランス、なんとか救済しないと…。
謎の草が生える原因はやはり鳥でした
フンが…w
確かにシジュウカラ来てたし。
フンもするよねww
マッソニア プスツラータ開花
今のところこのふたつ
ラベンダー デンタータ
もうすっかり茂ってますw
強いww
菊は蕾残ってるから咲くかなと思ったけど
赤くなってきた
寒さがやって来たからかな?
間に合わないかー
白菊の方も
真ん中辺りは枯れ色になってきたけど
先端と、あと根元には新芽が
そろそろもう切っちゃってもいいのかな。
イタリアンライグラス(猫草)
もうどうせ枯れるだけだし植木鉢空けたいし
捨てよう思ったら
猫が食べに来た
なんだかんだで新しい芽も出てるようだし
3鉢あったのを雑にひとまとめにして
大きめの鉢に植え替えてみました。
そして空いた鉢にようやく
先々週買ったビオラ植え替え~
冬の花が揃ってきた
あとはプリムラが咲いてくれれば
全揃いなんだけど。
今年暖かい日が多かったから
すっかり取り込むタイミング逃してた
デンドロ グリーン愛
やっと今日室内へ回収。
花芽はそんなに出てないなぁ
まあ春夏にも咲いてたから
今期咲かないで休んでてもいいけどw