コキア 色付いてきました
夏休眠中だった
マッソニア プスツラータ
葉が出ているのを確認
しかし
この鉢
ずーっと葉が出たまま
とうとう夏を越え、さらに新しい葉が
え、これほんとにマッソニア??w
ミルメコフィラ ティビキニス
花m…新芽ですねきっと。
出てきてます
花見たいなあ…w
バニラ、まったく期待してなかったのに
気付いたら結構伸びてて
よそんちの鉢に根っこのばしてたwww
こんなに長くなってw
なんとかしてやらないとだめですねこれ
カロニーは今年はここまでかな
いつも夏しか成長せず
秋冬はピタッと成長止まります。
ヘタすると葉が枯れます
今年はガラス温室手に入ったし
こういうのなんとかなるかなあ。
ハト蘭も
なんか出た!花芽?!
と思たらいい根っこだったりww
今年はやたらと根が鉢の上に出てるけどなんでだ。
アンテナタムの花たちはもうおしまいです
スパチュラータ系たちも
今年は冬にちゃんと加温してやれるはずだから
来年はもうちょっと咲かせてやれるかな
バルボ ロビーちゃん
これ、来た当初からコルクの右下に
くっ付いてたんだけど、なんかますます
端っこに行ってて
左の方へは全然伸びてくれない。
裏側の方がすごい根っこ出てるのはなんでなの?ww
もしかして日が当たりすぎてるから
当たらない方へ伸びてるってことなのかな
ニチニチソウ 天使のビンカ
やっぱり暑すぎるとだめで
涼しくなってきたら元気になって花数も増えた
ドリミオプシスsp
何枚か枯れ葉があったものの
下から小さい葉が沢山出てる所を見ると
だいぶ分球してるよねえ(;´∀`)
そろそろ分けてやった方がいいかな。
謎の草、植え替えたあとも順調っぽい。
でもこれ前にも見た覚えあるんですよね。
センリョウかなんかじゃなかったか…。
庭にすでに生えてるからって
どこかへ捨てた(植えた)記憶が
あるようなないような…w
ハナカイドウに実がついてました
去年もついてたけど
結局大きくなることも無く
気付いたら無くなってましたw
大きくなったとこ見てみたいのに…。
ネコヤナギには花芽が
そういう季節になったんですね。
サギソウ…
ずっとこのままですw
もう花は無理ですね。
球根をなんとか死守できれば…!
久々登場 リトープスたち
写真では外しちゃってますが
底面給水で株にしわ寄った時だけ水やるようにしてます。
実生朱唇玉たちが特に元気に過ごしています。
ボルキーはあんまりいい色してなかったけど
まあ、なんとか持ってます。
だめなのはこれ、日輪玉
ダメそうって気づいてからも
何もせずにそっとしておきました。
急激に枯れるということもなく
ゆーっくりと、死んでいってるんでしょうねこれ
当然水やりもしてません。
パフィオ コーキー
外葉が黄色くなったり黒くなったりしたのを
外してみたら根元の辺りからすごく小さな
新しい芽が出てたりして。
パフィオって新しい芽を出す力はすんごいあると思うんです。
そういう意味では強い植物だなあって思います。
が、それを維持管理するのがとても難しい
これ葉焼けですよね。
遮光ネットとガラス越しでもこうなってしまうの?
こっちはうっかり株分けになってしまった小コーキー
どっちかというと
こちらの方が生育いいような気がするw
暑さも治まってきたら
そろそろシクラメンを外に出してもよさげ
なんとか夏を乗り越えて
貧弱だけど新しい葉をいくつも出してる。
植え替えもしてやらないと。
卵の殻鉢のペパーミント
ヒョロヒョロに伸びてww
デンドロの鉢に居候してたんですが
殻の下から根が伸びてきてたw
もう植え付け時ですねこれ。
というわけで
色々作業できました
カランコエテッサの挿し芽も根がボーボーに出てるから
土に植え付け。
三日月ネックレスも長すぎるからカット&
健康そうな部分は挿し芽。
あと卜伴椿(ボクハンツバキ)もロックウール使って
水に挿してたんだけど先端の芽がふくらんできて
新しい芽も出てきたから
じゃあ根っこ出てるかなと思ったら全然で
けど鉢に植えちゃった方が管理が楽だから
ロックウールごと挿し芽種まきの土使って
植え付けちゃいました。
調べてみたら椿って挿し木の成功率低いみたいですね
ヤバい。植えなおしたい。・゚・(ノ∀`)・゚・。
でも自分の作業振り返ってみたら4年前
っていう理由で土に挿してました。゚(゚^Д^゚)゚。
そしていま大きくなってるし
大丈夫かなw
これ土も多分同じやつだw
リカステ
まだ咲いてくれています
だいぶ緑ですが
昨日は中秋の名月でしたので
一緒に撮りました
照明無い方がいいかと思って
消してみたんですが
スマホクオリティwwww
まあこんな感じで
お花見&お月見
ニチニチソウ ブラックスワンが
ちょっと枯れこんできたから
下の方に生えてる新しい芽を残して
少し切るかー
なんて切ったんですけど
よく見たら下の方に生えてるの
ニチニチソウじゃなかった
花咲いてるから気付いたけど
咲いてなかったらニチニチソウとして
育てていたと思うw
気付いたら枯れこんでた鉢
当然いそうろうしてたビオラも
鉢をひっくり返してみたのですが
この鉢、底穴がとても小さいんです。
そして鉢底の石がその役目をまるで果たしておらず
おそらく赤玉土とか崩れて
隙間をびっしりと埋めてしまい
どぶみたいなニオイもするし、
根詰まり&根腐れ確定でした。
そもそもあれだけもさもさしてるのに
生き残った緑を新しい小さな鉢に植え付け。
折れちゃった緑は水に挿して
根が出るのを待ってみます。
ガザニア強いから…希望はまだある。