今週の植物たちまとめ 雨のような雨じゃないようなやっぱり大雨 | おにぎりうさぎ

おにぎりうさぎ

おにぎりうさぎとブサうさぎと甘ったれ猫、時々保護猫姉弟、新入りもじゃもじゃおんなのこうさぎと大量の植物との生活記録

チランジアの花はそろそろ終わり

いっぺんに7つくらい出てきた新芽のうち

残り3つは花咲いてないから大丈夫だと思うけど

花咲いたあとに新芽出てくれないとちょっと心配になる。

まあすぐに枯れてしまうわけではないんだけども

 

 

今週も短毛丸祭りでしたw

まず左端のがひとつ先に咲いて

そのあと残り3つが翌日に咲きました。

雨で気温が低いおかげで

時差があっても咲き揃ったように見えます

真っ先に咲いてた5つはもうすっかり

枯れ枝ですw

 

面白い出方してた花芽も咲きまして

凄く立派です

?「こーんにーちはー!」

…に見えましたw

 

 

雨粒でデコレーションされたニチニチソウ

ブラックスワン

砂糖菓子みたい

 

クレマチス プリンセスケイト

下から見上げてみましたが

「う、うーん…」

下から見ると、上を向いちゃってるし、

ドローンで撮影しないと

いい感じで見られない咲き方してるww

 

 

あとこれ、3年くらい前に

会社のウォーキングキャンペーンの副賞で貰ったやつ

蒔くの忘れてたからやっと今年蒔きます爆弾

発芽率2019年で50%って書いてあるwww

無理じゃん?

卵の一部分を割って、その中に種を撒くってやつ。

スペアミントです。

育ってきたら卵ごと鉢に植えろって書いてあります。

面白いけどまず芽が出るかどうかw

一応説明に『種の3分の1だけを蒔いてください』

って書いてあった。

芽が出なかったり枯れた時のために取っておけと。

なので種はまだ残っています。

 

 

バラたちは新芽と2番花の準備進んでます

パットオースチンはもうすぐ咲きそうだし

 

1番花ひとつも咲かなかったラパンも

2番花の準備してますよむかっ

左が1番花のさいごのつぼみ(枯れてる)

右が新たに出てきたつぼみ(どうせ咲かない)

 

動きなかったロイヤルサンセットにも

新芽が見えてきた

新芽って赤いから

一瞬花咲いてるように見えて焦るw

 

バラの花、ひとつもないはずなのに

すっごくいい香りするから

「なんで?!だれ?!!」

ってドキドキしながら見回ったら

いたw

1番花のいちばん最後、

もしくは2番花のいちばん最初

境い目の花。

ラ・フランス

 

 

あじさい ハイドランジア

ディープパープル

心配したけどなんとか綺麗に咲いてきましたw

この辺の鉢少し配置変えたりしたんだけど

ちょっと失敗したなと思ったのは

ニチニチソウも濃い紫なのでw

紫被りしてるなとw

別の花持ってこようと思いました。゚(゚^Д^゚)゚。

 

 

アワチドリも咲き出しました

これは白聖殿ですが

他の鉢もひとつふたつちらほらと

開花が始まってます。

 

 

ドリミオプシスsp

やっぱり花摘んだら葉が生き生きしてきたような。

 

 

前回株全体を撮ってなかったペチュニア

ホイップマカロン ショコラブラウン

株大きくなったどころか

ちょっと崩れてきてたので少し切りました。

一か月くらい花休んでたのは

この成長のためだったのか?

それかこのベランダの環境に馴染むために

色々耐えていたのだろうなとw

雨の中いい香り撒きながら

うつむいて咲いてたラフランスと

散る前のプリンセスケイト

そしてホイップマカロンを飾りました。

かろうじて上に写ってるのは

胡蝶蘭ですw

リオウリンアールリップも

最後のつぼみが開花しました

 

 

植え替えやら植え付けやら

左上は菊。

4月に買った切り花のうち白い大輪菊が

根っこ出してたので鉢に植え付けてみました。

好みの花なのでぜひ育ってほしいお願い

コキアは2本一緒に植えてたものを独立させました。

気付いたら結構大きくなってるコキア。

鉢の大きさに合わせた大きさに育つというから

大きくしたい人は早め早めに鉢増ししないとですね。

分けてみてはじめて「え、こんなに大きくなってたの」って

驚きました。根もかなり回ってた。

 

左下の小さな鉢は洋ラン。

流木にくっつけてたんですが

調子が悪すぎるので鉢植えにしました。

バルボフィラム メデューサです。

今年いくつかそうやって流木から鉢植えに戻しました。

やっぱり流木とかってうまくいきません。

私も当初からずーーっと気になってたんです。

だってあれが簡単にうまくいくのなら

もっと一般家庭に普及してるはずだよなーって。

何か落とし穴があるはずだって。

悪い見方をすると

「教えてくれなかった」し、

いい見方をすると

たぶん「分かっていなかったんじゃないか」って思います。

ある方が

『こういうのは置き場所に湿度がないとダメなんだよね。

だってこの鉢なんて、常に湿ってるくらいでしょ?着生蘭なのに』

って言ってくださって、あ~って納得できました。

ナーセリーの方々や上級者の方って

すでに環境が整ってるから

「置いとけばいいんだよ」って感覚なんでしょう。

でも全く環境整ってない一般家庭だと

室温がどうこうよりも

冬の湿度が足りなすぎてダメになるんですよね。

あと夏場で湿度があったとしても

やはり乾きすぎてしまうんだそうだ。

ある方というのはSeedpot(小島舎)の

小島さんなんだけれど。

なんかやっと、

私のような初心者の目線と立場に立った

アドバイスがもらえたなあと

芽からいや目からウロコでした。

 

流木付けとかってあちこちで推奨されてるけど

誰も管理が難しいなんて言わないですよね。

とても難しいのに。

 

 

前も見かけたんだけど

マッソニアのこれ この新葉が出てきちゃってる現象

どういう状況なんですかね(汗

 

 

短毛丸

こーんにーちはーも花が終わって

ツーテイルみたいになってw

となりに親株持ってきました

右のが親株なのですが

すっかり親株より子株の方が立派になってて

驚きましたw

なぜ親株をこっちに持ってきたかというと

ラックに入れてネットかけてたら

花芽が引っかかって取れてしまったので汗

次の花芽がそうならないようにラックから出しました。

 

縮玉

花が咲いてる?!

と思ったら新棘でしたw

 

 

ほおずきがすごいあせる

実がたわわすぎてすごいw

ぎっしり成ってますキラキラ

花もまだまだ咲いてます。

きれいですねーキラキラ

 

 

すごい羽音するから

クマバチでも来たかと思って見たら

「あっ!オオスカシバだ!」

これ意外と見かけないですよね。

蜂っぽいけど蛾の仲間。

でも花の蜜飲んでる。

英語では

『ハミングバード・モス』と呼ばれてるそうです。

なるほどホバリングして蜜吸う姿は

ハチドリそっくり。毛も生えてるしw

写真撮って拡大して見たら

しっかり蜜吸ってるとこ撮れたし

口くるんてなってるの写ってるし

体エビみたいだしw

可愛いなーキラキラ

ビオラとペチュニアとあじさいにも少し口付けて

どこかへ飛んでいきました

 

 

養生中のシクノチェス

これ、突然茎の途中が腐ったやつね。

千切って挿しておいたんだけど

なんか脇芽?新芽?みたいなのが出てきましたよハッ

緑色してるから枯れてはいないんだろうなって

諦めず放置してたけど

やっと動き出してくれた?

 

メセンラックの下段はそういう養生株の集まり

根付きの悪い小さいパフィオとか

流木から外した弱った着生蘭とか

どういうわけか元気をなくしたデンドロ リトルマジックとか。

右上のトルムニアだけは

行き場が無くて置いてるだけw

 

メセンラックの主役 メセンたち

といってもリトープスだけなんだけど

4鉢が死んだ朱唇玉の忘れ形見の実生でw

ボルキーと日輪玉だけが生き残り。

でも日輪玉はこの前脇腹がなぜか変色しだして…

まだ枯れてはいないんだけど

この先どうなるかわかりません

 

もうひとつの籠には

実生の帝玉とコノフィツム口笛

あとハムシー

雨が降ったらすぐ取り込まないとダメ組は

こうしてラックとか籠にまとめたほうが管理しやすいですあせる

 

 

断崖の女王 シンニンギア レウコトリカ

咲き揃ってきました

薄暗くても

銀色のフワフワ葉と鮮やかなオレンジの花が

すごくよく目立ちます

 

 

場所移動したストレプトカーパス

気に入ったのか

お休みしてた花がまた咲き出しました

 

 

涼しい日が続いてドヤ顔で咲き続ける

デンドロ ユキダルマキングw

「間違ってなかっただろ?」って感じだけど

めっちゃ高芽出てるじゃん…

 

 

本日

またもや写真見てひとめぼれしたので

買いに走ってしまいました

ニチニチソウは…

北島園芸さんのしか買わないぞ

って思ってたのに… 思ってたのに…

めっちゃ可愛いんですもん…好みなんですもん…

 

 

帰宅したら大統領が咲きかけてました

が、

このあと大雨で日照が足りず?

これ以上開きませんでした。

またもやこれ、平日じゃ確認できないパターンです汗

 

帰宅した時意外と日差しがきつくて

水切れ起こしてる植物もあったので

急いで水やりしたんですが

その10分後くらいにゲリラ豪雨来ました。゚(゚^Д^゚)゚。

ペチュニアとニチニチソウと胡蝶蘭がキレイデスネー

水道代返せー

さらに2時間後くらいには

嘘のように雲一つない青空にww

この時期、

雨降るから水やりしなくてもいいか

っていうと降らずに水切れ起こし

やるとこういうことになりますね。

あと雨降ったからって油断してると

意外と雨当たってなかったりとか

雨の量が足りてなかったりとか。

なので雨のあとでも見回りは必要ですねあせる