今週の植物たちまとめ 植え替えたりペチュニア買ってみたり | おにぎりうさぎ

おにぎりうさぎ

おにぎりうさぎとブサうさぎと甘ったれ猫、時々保護猫姉弟、新入りもじゃもじゃおんなのこうさぎと大量の植物との生活記録

先週のブログ更新後

少し作業しました

まず実生帝玉ズの植え替え

1番目に芽吹いた方(左)は問題なく育ってるけど

末っ子(右)があんまり調子よくなさそうなのが

気になって…

実際根っこもこんなでしたし汗

あとハムシーも思い切って1本だけにしました

左端のコノフィツム口笛もきれいに植え付け

ほったらかしで根っこ丸出しだったりしてまして汗

みんなきちんと植えなおして、

そして以前からずっとやってみたかった…

底面給水を開始してみます!

お菓子の空き容器が3つしかなくて

それ以外はアルミ箔で代用しました

 

リトープスたちも

左上のボルキーは

脱皮お手伝いしました。

毎年自力で脱げない子なんです…汗

物凄い気を遣いながら、力を入れて株を持たないように、

無理して皮を引っ張りすぎないようにしながら…

小さいのは朱唇玉の実生たち。

ひとりひと鉢の株はやはり育成がいいw

右上の集団は口笛と同じようにほったらかしにし過ぎて

根っこが出てたりしていたのを

やっと綺麗に植えなおしました汗

鉢も株も小さいし土も乾いてるから

何かの拍子にすっぽ抜けてしまうんですよね。

すぐに直せばいいものを

「まー多肉は強いからなー」

って放置しがちゴメンンサイ

 

 

あとリカステも

花咲いてたから植え替えできなかった

アンドロメダ

やっと綺麗な植え込み材に取り換え~キラキラ

すでに新芽も育ってきてるし。

大きくなれよ~

 

 

いただきもの胡蝶蘭

同僚に分けてあげたものは

枯れてしまったとのことですが

我が家では新葉も出て

根もごらんの通りです

 

後から出てきた蕾も開花しましたキラキラ

全部で3つ

楽しみです

 

 

ユキモチソウがひしゃげてる

雨のせい?

これ合ってる?大丈夫?

 

なんか餅の状態もよくないなー

もう終わりなのかな?

 

さわってみたら

やわらかくなってました!

餅!餅です!

 

根が出てなかった方は

いまこんな感じ…

餅まる出しだし

葉が開ききってないけど

これから開く?大丈夫?汗

 

 

ウラシマソウ先輩はまだりりしく佇んでおられる

後から出てきた小さい葉も展開。

あいかわらずピンと釣り糸張って楽しんでますよ

 

 

先週つくしみたいに生えてた

クレマチス プリンセスケイト

びっくりするくらい伸びて

もうツルがあちこち出てます

 

 

フリージア、

私は自生地(よそんちw)の様子しか目にしてなくて、

そこでは集団でみっしりと小さく生えてたんで

そういうもんだと思ってたんですが、

フリージアで検索すると姿が全然違ってて驚愕ww

なんせ花首と葉が短いですよね。゚(゚^Д^゚)゚。

それで球根がかなり余ったので

階下へ分けた分があるんですが

そちらの方は

葉も花首もベランダ組より長くて

一般的なフリージアに近いw

たぶんベランダのは詰め込みすぎですねw

ひと鉢2球根くらいで植え付けたら

もしかしたら立派になったかもしれないw

あるいは

実生の宿命で、何年かすれば立派になるのか?

あとフリージアって連作障害出るらしいですね。

それも衝撃でした。

自生地(ひとんちw)ではこぼれ種だし

もちろん植えっぱなしだろうし。

イメージが全然違った・・・。

 

 

カトレアのつぼみ

全部で3つ

順調に大きくなってます

期待してたファレノプシス リオウリンアールリップ

なんと蕾が落下寸前です

もう一個上のもしわしわなので

たぶん落ちます汗

原因は分かってます

たぶん空中湿度が足りないんです。

でも光に向かって伸びてるし

場所動かすわけにもいかないでしょ?

どうしたらいいもんだか…

せっかく凄い伸びて蕾いっぱいついたのにあせる

 

しわしわといえば

ペリステリア エラタ

あんなにつやつやだったバルブがこんなです汗

小さな花芽?新芽?出てきたので水やり開始しました。

これ大丈夫ですよね??

 

 

バラのつぼみ

これはパットオースチン

うーーーっすら色づいてます。

まだここまで。

 

 

金魚葉椿 2つ目のつぼみも開花しました

今度こそちゃんと咲いてるところを。

花はまあ、普通なんですけどねw

まだ小さな株なのにこんな大きな花咲くなんて

嬉しい。

 

 

ビオラたち

見事なものです

しかしビビアステカだけが

形の崩れが酷かったので

悩んだあげく

切り戻し、してみます

こんな時期にやっても

もうわんさか咲くことはないかもですが、

形が崩れてダラダラさせたままにしておくのも

目に余りそうだったのでw

 

 

アワチドリ/夢ちどり 

芽が見えてきました

ホッとしたw

 

 

本日、うさぎを病院へ連れて行った帰り

どーーーしても寄りたかったのでちょっと遠回りして

いつも行ってる最寄り駅近くの園芸店へ

 

昭花園さん

こんなふうに写真撮れることなかなか無いから

思わず撮ったw

いつもは徒歩で来るんです。

 

で、どうして行きたかったかと言うと

これ欲しかったから!

ペチュニア ホイップマカロン ショコラブラウンキラキラ

ペチュニアって暑い時期に咲いてる花として

貴重なのは分かってたんですが

だらーん、べローンとしてて、触るとベタベタして、

そこら辺の植え込みにいくらでもあるから

別にいらないって思ってたんです。

ところが近年の品種の多様化ときたら!w

八重咲きで、色もシックで、素敵キラキラ

と、去年あたりも知ってたんですが

去年は色々忙しくて手を出せず…

今年こそは!と思ったのです。

買えてよかったー

パンジービオラも最初はそう思って手を出さなかったけど

同じ理由ですっかりはまって色々買っちゃってますしねーw

種苗屋さんに感謝ですキラキラお願い

 

もうさっそく鉢増し。

1週間くらいしてからやるのがベストなんだろうけど

来週は忙しくてやれないから。

あとコキアのこぼれ種から芽吹いた芽も

選抜して3本鉢上げ。

左はほおずきの鉢に1本だけ生えてましたw

いちばん立派でした。゚(゚^Д^゚)゚。

 

そしてほおずき

ほんとは株分けすべきなんだろうけど…

失敗がこわいので鉢増しという形にします汗

 

根が凄い。゚(゚^Д^゚)゚。

 

一番大きい芽がなるべく真ん中に来るように

根や外側の小さい芽を少し整理しましたが

大丈夫だろうかー汗

完了。

今年も立派な実を付けて

お盆に飾れますように~~お願い

 

 

サボテン 大統領

結局きちんと開花した写真は撮れず。

これは2つ目のつぼみが開きかけてるところ。

午後まで待ってもこれなので

もうこれが限界でしょうw

 

 

洋ランでは

バルボ セルカンサムが開花しましたキラキラ

他にも新芽出てるから

これも育成は順調な方かも

 

 

しかしパフィオ…

コーキーは葉がこんな感じで汗

どちらかというと調子が悪い?

 

しかし

新しい葉が出てきました

新芽も。

なんとか植え替えは成功ってことでしょうか。

 

 

ところで今日すごい久々に

ベランダでアブラムシ見たむかっ

菊にいっぱい付いてた。

慌ててオルトランとスプレーの薬剤ぶちまけました。

そういやずっとさぼってたからなぁ汗

しかしアブラムシなんぞ…

ベランダで園芸やり始めてから

ずっと見てなかったというのに…なんか悔しいw