今週は作業らしい作業はナシ(;´∀`)
殺菌剤やスラゴの散布と
植え替えたものたちに肥料置いたりとか
チェックだけ。
植え替えと植え付けしたいものあるけど
また来週ですね
ゴンゴラ 新芽はふたつ出ていたけれど
新たな芽を発見
これ花芽なのかな?
リカステの方も…
先週パフィオと共にリカステと
ペリステリア・エラタも植え替えしたのですが
新芽のあるこれだけは植え替えなかったんです。
なぜかというと
こんな感じなので
絶対いじったら折る。・゚・(ノ∀`)・゚・。
ちなみにこれは花芽?
だとしたら同時に4花茎??!
え、
どうしたらいいの?(|||゚Д゚)
4花茎なんて私…
せいぜい2花茎までしか扱ったことないし
いや
(落ち着けバルブだからww)
カトレアの片方シース出なかったものも
あとからやっと出てきました
これならほぼ同時に咲いてくれるかな?
いただきものの胡蝶蘭は
まだ綺麗に咲いています
よく見たら
新しい葉が顔出してました
よかった、我が家を気に入ってくれたのか(*´ω`*)
夜中に雨が降った日があり
せっかくだからと多肉たちをベランダに
あえて放置しておきました。
春の雨に当てて冬眠から覚ます
っていう話をどこかで聞いたことがあったのでw
この時期なら気温も高すぎず
まだ空気が乾燥してるから
雨に当てても平気ですしね。
で、ベランダに出て
ネコヤナギ満開
雨上がりでいい感じに(*´ω`*)
かわいくてつい
沢山撮ってしまうw
ネコヤナギあえて育ててる人って
なかなかいなくて
栽培方法とかも詳しいことわからない
もっと花付きよくするにはどうしたらいいか
とか、枝数増やすには、とか
そういう話がききたいんだけど…。
野生にテキトーに生えてるから
何しても大丈夫
的な事しか載ってないww
ハナカイドウはそういえばどうしたかと
よく見てみたら
ピンボケたけど
なんとなくほころびはじめてました。
去年の今頃はもうかなりほころんでたんで
やっぱり今年は冬がきつく長かったんだ。
フリージアはつぼみこんな感じに
このまま暖かい気候が続いてくれれば
来週には咲くんじゃないだろうか?
やたら花茎が倒れてるんだけど
こんなもん?
プリムラ アンティークマリアージュ
すんごい小さいながら
花を結構咲かせていて。
でももう今回限りでおしまいにしよう
って思っていました
よく見たら種が取れそう。
前にも挑戦したけど
種とれなかったんですよね。
今回うまくいくなら種からやり直しできるから
その方がいいな。
やっぱり夏越しって難しい
年々株小さくなっていくしね
絶好調ビオラズ
花がら摘みがそろそろ追いつかなくなってまいりましたw
切り戻しの時期かなー
上の方にいるのが
5代目の実生ヌーヴェルヴァーグ
あんなひ弱苗だったけど
今は10輪ほど同時に花咲かせています。
日中の日差しが
そろそろ部屋の奥まで
差さなくなってきたのを確認w
夏には窓辺にすら日差し来ないから
室内管理の植物にどうやって光を確保するか
いつも悩む。
遮光ネットの件といい、
今年は早め早めに動きたいところ。