やっと行けたミロ展(うさぎ成分もちろんあり) | おにぎりうさぎ

おにぎりうさぎ

おにぎりうさぎとブサうさぎと甘ったれ猫、時々保護猫姉弟、新入りもじゃもじゃおんなのこうさぎと大量の植物との生活記録

新しいカードも来たので

ようやく行けました!!!ラブラブ

ジョアン ミロ展!!!キラキラ

 

気候も今日からちょうど暖かくなるということで

身軽な服装で

久々の渋谷~音譜

もちろん頭の中BGMは
シーサイドランデブー音譜音譜

 

会場へは代々木公園駅から歩くことに。

初めて来る道だけど

人も多くないし

あちこち気になる店も多くて…

しかし時間がないので素通り

(土日祝のみ入場券の他に

 時間指定しないとだめなんです)

 

初めての道だし会場の裏側に着いちゃうから

出入口どこなのかわからず若干戸惑って…w

入口って書いてあった方に行ったら

東急店内で、ちょうどオープンしたのでそのまま入って、

いらっしゃいませのご挨拶受けながら

そのまま店を出る形になりw

なんとか到着。

ちなみに地下です

右上のクマが気になりますねw

 

会場内はもちろん撮影禁止なので

写真は一切ありませんw

感想や買ってきたグッズ等は後程載せます

 

朝10時~10時半の時間指定選択したのに

10時33分に会場入り(遅刻汗

展示品を見て回り

グッズに悩み

会場出てきたのが13時過ぎでした。

大満足の2時間半

 

当然お腹もペコペコなので

ごはん食べに向かいます

あんまり行きたくないんだけど

駅前、通らないとならない…

マルキュー側から撮ったスクランブル交差点方面。

分かってはいたけど

すんごい人の数デスネ~

 

交差点渡りますよ~

ちょうどこの写真↑だと右下の方、

バスで隠れちゃってるんだけど

水色の入った旗を持ってる人が沢山…

.。oO(ウクライナの国旗かな?)

ただ集まっているだけだったけど

これから何かはじめるのか?

終わったのか?

参加してみたかったけど

なんせお腹が空いていたのでw

ナビとにらめっこしながら通過

あのイッヌ

記念に

 

ナビ見ても人の数が多すぎて前が見えず

間違って駅の改札についちゃったりしながらw

なんとか目的地に到着

「ん?シャッター下りてるの?」

一瞬焦りましたが

ちゃんとやってましたw

そう、

1年前に移転した渋谷ウサギ

こちらにもやっと来ることができました~

看板もまちがいなくウサギのだw

 

ホテルの1階部分なんですよ

っていう話は聞いていたんですが

それじゃ雰囲気だいぶ変わっちゃうんだろうな

ってちょっとがっかりしてたんだけど…。

ツタは絡まってるし、

むしろパワーアップしてる感がww

 

オーダーもスマホから自分で送信する形に!

あのメニュー(冊子)がもうないとは!!

(たぶんスマホ無い人には冊子なんだと思うけど)

 

カウンター席…

以前は壁だったけどこっちは窓なのイイネ…

いや、壁でも良かったけどね

小物は以前のウサギの雰囲気まんま(*´ω`*)

 

前来た時白いオムライスに浮気したけど

今日はアボカドプレートにしました!

あああやっぱり美味しいよ~。゚(゚´Д`゚)゚。

サラダにかかってるドレッシングが

すごい気に入った

バジル風味??なのかなあ?

 

デザートはセットになってます

今日はたらふく食べてやる

と思ってうっかり別に頼んでしまったんだけど

店員さんが気を利かせて確認してくれたので

別に頼んだ分はナシにしましたw

 

我慢できずミロ展で買ってきた

アクキーを撮影w

かわいい…(*´ω`*)

こんなグッズあるって

SNSで見た瞬間ひとめぼれしてww

我慢できず2個買ったのです

もう一個欲しかったけど自重しました。・゚・(ノ∀`)・゚・。

 

 

大満足の食事を終えて

地図確認したらなんと

以前のウサギのすぐ近くだったことに気付いて

通りすがりだし、来てみた

なんか…

お店やってた頃は『いい雰囲気』だったツタの葉、

お店無くなったとたん『ヤバイ』に変化しますねw

しかし勿体ないなあ。

ウサギさん、買いなおすこと考えてないのかな…

ないよねあせる

 

 

次の目的地は

言わずと知れたファーマーズマーケット音譜

今日も来てました

ヤギちゃん

しかも子ヤギ

しかも2匹ラブラブ

か わ い い (*´ω`*)

ファーマーズマーケット、前来た時は

コロナのせいで規模縮小してたから

野菜売ってるくらいしかお店出てなかったけど

今日は大復活してましたキラキラキラキラキラキラ

アンティーク雑貨等、手作りモノを売る方々も!

なのでここでもかなーーーり

時間使ってしまいました。

アンティークボタンを使ったピアス、買ったしキラキラ

 

この後ずっと通りをまっすぐ歩いて行くと

やがて地下鉄表参道駅の入り口が出てくるので

いつもそこから帰るのですが

今日初めてその通り沿いに

ピエールエルメの路面店(ブティック)

あることに気付いて・・・。

最近できたのかな?

って思ったら

もう10年以上経ってるらしいですね・・・。

わたし・・・

なんで今まで気付かなかったんだろう

中に入ってみたけど

迷ってるうちにいいなと思ってたものが

どんどん売れてしまいw 嫌になって何も買わず

出てきてしまいました。・゚・(ノ∀`)・゚・。

こ、今度はケーキ買うから!w

 

 

17時過ぎに帰宅

ミロ展とファーマーズマーケットだけで1日つぶしたw

いい1日だったキラキラ

さっそく買ってきたものたちを並べてみる

ミロ展のグッズコーナーでもかなり時間つぶしたw

トートバッグ買うかで悩んだからw

写真に写ってる右上のタオルと同じような柄で

4800円くらいしてて…

トートバッグって意外と使わないしどうしようかと。

結局うさぎ単体じゃなかったんでやめましたw

Tシャツもうさぎいなかったんで

買わずに済みました。゚(゚^Д^゚)゚。

主催の人わかってますね~

『マキモノ』っていう作品から

もってきたモチーフたちなんだけど、

かわいいですもんね!キラキラ

私が買ったのは

靴下、ハンドタオル、マグネットセット、

アクリルキーホルダー、

絵葉書はミロの作った壺と

『俳句』そして

『すると鳥は、ルビーが降り注いで

茜色に染まったピラミッドの方へ飛び立つ

(勅使河原蒼風のために)』

長いw

ミロは日本の詩人や文筆家、

華道家の人々とも交流があって

この作品も人のために描いて送ったもの。

こんな、

「頭の中のイメージをそのまま絵にできるような

とんでもない感性持った人」

(と、初めて美術の教科書で彼の絵を見た時私は思いました)

なんて、ものすごい偏屈で神経質で

孤独な人なんだろうと勝手にイメージしていたのですが、

真逆でしたww

まず美術学校やサロンでは周囲に

日本ヲタクwの友達が多く、

彼らが日本の絵や焼き物を集めていた影響もあって

ミロも日本が好きで。

そして絵だけじゃなく焼き物や彫刻まで手掛けていて

それもやはりひとりではなく誰かと一緒にやってたり。

そしてこんな変わった絵を

当時の日本でもちゃんと

理解してくれる人がいてくれてありがとうという気持ちw

日本の詩人さんで

『ミロは詩』って表現されてる方がいたりキラキラ

(いい表現だ

『ミロを見ろ!』って当時から茶化してたりw

海外でも日本でも、

詩人さんとコラボして本出したりもしてました。

詩とミロの絵って確かに、親和性が高いですもんね。

 

 

残念ながら気に入った絵は

まだ他にもあったのですが絵葉書になっておらず、

この3枚だけになってしまいました

他に気に入った絵の中で

感心したのが『すもう』という絵

これ写真じゃ絶対わからない、

とても立体的です。

ちょっと穴が空いてたりして

デコボコしてて。

これ絶対欲しいって思ってたのは

『おお!あの人やっちゃったのね』

という絵。

なんと思いつきは

うっかりおならが出ちゃった人

を見た事なんだそうでwwww

普段は国立近代美術館が所蔵してるみたいです。

 

あと展示会場一番最後の3連作、

(作成年月日やタイトルが無いから

詳しいことがわからないというのもまたいい)

その前の1枚の大作…

白い背景に黒い線、赤い丸。

パッと見た時タンチョウヅルかと思いました。

 

『マキモノ』モチーフのグッズ

買いまくっておいてあれなんですが

私はどちらかというと

ものすごい抽象的な絵柄の方が

「ミロの絵だ!」って感じがして好きなので、

複製版画販売コーナー見ても

ピカソのゲルニカに似た絵柄や

人物がはっきりしている感じの物ばかりで

ちょっと物足りなかったんです。

まあ売ることを考えたら

売れそうなモチーフ持ってきた方がいいんだろうけど…。

 

と思ったら

会場出て(会場出ちゃうともうグッズも買えません)

目の前のミュージアムグッズ取り扱うお店で

私の好きなタイプの絵のハガキ売ってたw

ついでに光の帝国(マグリット)も見つけたら買ったったキラキラ

 

てっきり私はこれ

ってグッズなのかと思っていてw

マキモノはながーーーい作品でしたし

箱は収めるための物で、ちゃんと彼の作品でした。

これをグッズにしてくれたら嬉しかったのに…。

缶入りチョコ売ってたけど

箱がこれだったら買ってましたよ。

あと壺も、グッズだと思っていてw

あれもレプリカで小さいの売ってくれたら買ったのになあ

って残念に思いました

 

絵葉書たちはさっそくフレームへ

ずっとマグリットの絵1枚しか入ってなかったから

賑やかになったw

 

いつか消えてしまうかもしれませんが

こちらの記事だと絵が見られます。

最後の3連作とかも…。

おススメですw↓

『すもう』は3月14日までの展示みたいです

パネル展示だけだった『人物たち』と

入れ替えなのかな。

ミロのアトリエの風景(写真)が

すごくいいです(*´ω`*)

これをそのまま再現して展示して!

って思いましたw

 

 

続いては

ファーマーズマーケットで買ったものたち

アンティークボタンのピアス

1900年ごろのオーストリアのものだそうで。

このお店他にもよさげなデザインのものが多くて

かなり悩みました

マスク生活になったから

こういうぶら下がりのないピアス欲しかったんです

意外と手持ちに無くて汗

 

あとホットソース屋さん、来てました!

この前買ったもの(右)の話をしたり、

小分けの瓶あるといいんですけど~

とか色々語ったり

新商品(左)買ったりw

発酵ハバネロとブルーベリーのソース

想像が付かない!ってことでw

辛さレベルは2なので前に買ったものよりは

ずっと辛くない物w

確かにフルーツの甘味がある。

でもハバネロも入ってるから

パンチのある辛味もやって来る。

肉料理にいいそうですが

これチーズにも合いそうキラキラ

同じ『辛味』でも色々な味があって

本当に面白い音譜