チランジア コットンキャンディー ヒューストン
小さい花が先端まで咲き進んできました
蕾の時は紫で
咲くと白っぽくなっていく
濃いピンクと相まってとても綺麗
週末にはだいぶ全体的に白くなってきました
花がら摘みした方がいいんだろうか
でもどこからどうやって切るのこれ?w
そのまま置いといてどうなるのか
見届けたい気持ちもある
入れ替わるように始まったのは
カタセタム…じゃなくて
クロウェシア ロゼアの開花
週の初めはこんな感じでしたが
週末には
こんな感じで
まだあともう少しかかりそうですが
動かしたら蕾落ちそうな気がして
遠くから撮影するようにしてましたが
景色の中にあると
おおきめのスズランのように見えるw
そういやしばらく載せてなかった
ヌーヴェルヴェーグ実生5代目
昼は外か窓辺の日当たりのいい場所
夜は
サンデリアナムの場所、
動物用ヒーターの上部分(暖かい)に移動という
超過保護で至れり尽くせりな生活を送っていました
が
うっかり鉢倒してしまったので
ついでに一回り大きい鉢に移したところ
発見しました
これ本当は株の成長のために
取っちゃった方がいいんでしょうが…
でもひとつくらいは見てみたい(;´Д`)
移動といえば胡蝶蘭ですが
窓辺に移動しましたが
夜はやはりカーテンしてても
窓辺じゃ気温低いなと思い
夜は元の場所に戻って来てます
ほんとはそういうのやらない方がいいんだろうけど
あとこのくらい花茎伸びてきたら
支柱立てたほうがいいらしいんだけど
どうしたらいいのかわからない。・゚・(ノ∀`)・゚・。
7つは咲くってこと?( *´艸`)
基本的にだいたいの植物は
冬は休眠するっていうけど
こうやってごんぶとな新芽を
そういう子には水も肥料もやってよいのだそう
「いったん季節を忘れて
ひとつひとつの株の様子を見て」
って言われています
なのでこういう成長期の株には
恐々とw薄めの液肥やるようにしてます
蕾が全部バラバラと落ちてしまった
水やる?肥料やる?
と嬉しさのあまり暴走しそうになりますが
確かもう少し伸びてからじゃないとダメだった気がするw
すこーしずつ水やり開始かな
デンドロ ユキダルマ キング
これ花芽ですか高芽ですか(;´Д`)←ウルサイw
そればっかり気になってしょうがないw
調べ直したら気温25℃にならない場所なら
大丈夫みたいだから徐々に暖かい部屋に
戻してもいいだろうか
目の届くとこに置いておきたいしw
リビングに置いてる
オンシジューム
トゥインクル フレグランスファンタジー
トゥインクルって名前に納得してしまう
まだまだ蕾が多いんだけど
黄色くてチラチラしてる様が
星空みたいで(*´ω`*)
早く全部咲いて香ってくれないかな
バニラ臭かぎたい(言い方
デンドロ エンジェルベイビー グリーン愛
少し見ない間に随分花が増えた
蕾も沢山出てる
これいっぺんに咲いてくれたら
すごいボリュームになっただろうになーって
去年も思ってた気がするw
丈夫だからつい隅っこの方でほったらかしになっちゃうんだけど
せっかく綺麗に咲いてるんだから
もっと目につくところに置いてあげたい
先々週買ってちゃんと写真撮れてなかったなと思った
シクラメン スワン
茶色の茎と白い花のコントラストが綺麗
花びらも白一色じゃなくてほんのり黄色入ってるのがイイ
咲ききってる花
正面顔
ぱかーんてなっても綺麗です
うしろ
外出した際
これこんな花咲くんだ と驚いた植物
一見枯れてるような姿の葉なのに
花は赤くて小さくてかわいい
黒い実も付いてる
画像検索したら一発で出てきた!(珍しい…w)
ギョリュウバイというオーストラリア辺りの花らしい
我が家のベランダ
フリージア
ここまで立派になりました
マッソニア屋さん始まってるよ~w
場所移動しました
せっかく咲き出してるので
なるべく目につくところに
もう少し咲いたらいくつかは室内に入れて
楽しもうと思います
いい香りもしています~~(*´ω`*)