今週の植物たちまとめ 令和初台風と岩田園の終わりとレッドリボン賞 | おにぎりうさぎ

おにぎりうさぎ

おにぎりうさぎとブサうさぎと甘ったれ猫、時々保護猫姉弟、新入りもじゃもじゃおんなのこうさぎと大量の植物との生活記録

今週というか今年というか…

いえ、今まで生きてきた中でいちばん

ですね…(無駄に生きてた4X年w)

ビッグな事件が週末起きましたが

とりあえず順を追っていきます

 

 

月曜

 

バルボフィラム セルカンサム

(Blbo.cercanthum)が綺麗に開花

喜ぶべきことなんだけど洋らんフェアの日程を考えると

もうちょっと遅くてもよかったのよ?(;´∀`)と

冷や汗が出てくるw

 

なので

宣材写真wを撮ることに

展示してある蘭に写真付いてるのを見たことがあったので

Σ(;゚Д゚)「これだ!」って思いましたw

花は確かに変わってて珍妙かもしれないけど

佇まいは凛としてて和を感じるんですが…

私だけか(;´∀`)親バカ…

 

 

アガスターシェ、アプリコットネクター

ちゃんとじっくり見てなかった

オレンジなんだけどしべがうっすら紫がかってて

繊細な美しさがある

けど花がらがすんごい落ちて

とても散らかる。゚(゚^Д^゚)゚。

 

 

グラウクムの花と怪竜丸の花

一見ヒントニーの花のように見えるけど

左端に居るグラウクムの花が赤ちょうちん

怪竜丸の二つ目の花もそろそろ終わりそう

 

 

バラ ノスタルジー

の開きかけのつぼみ

なんか…うちのノスタルジーって開くと

日が当たりすぎてすぐに真っ赤になちゃうから

このくらいの時がいちばん綺麗なような

気がする。゚(゚^Д^゚)゚。

 

こちらはパットオースチン2番花

重たくてうつむき

 

 

サボテン 短毛丸の子株たち

なんか毎日見てると変化って気付かないものだけど

これは明らかに分かる

ふたつとも、大きくなってるなぁ…(;´∀`)

そして後ろの方にチラッと写ってるんですが…

コノフィツム 口笛が大量死してます(;´Д`)

管理がいいかげんすぎたせいです汗

またしてもやらかしました汗汗汗

 

 

 

火曜

 

なにこれwwww。゚(゚^Д^゚)゚。 と吹いてしまった

…いや笑ってる場合じゃない

リトープスの実生苗の鉢なので汗

この時期もう水いらないだろうに

数日前に水やってしまったせいです汗

ここに写ってる株で、色の悪い半透明のものは

確実に死にますあせる

過湿が原因

こんなに小さくても、もう管理の仕方は

親株と同じでいいんだろうか

(しわってきたら水、というペース)

 

 

セルカンサムは順調に咲き進み。゚(゚^Д^゚)゚。

砲門が開いてしまった・・・

 

 

 

水曜

 

Σ(((((;゚Д゚)))))ギャァァァ!!!…と朝から悲鳴を上げる

わかり辛い写真ですがうさぎ蘭

デンドロビューム アンテナタムの新芽が

全滅した様です。゜゜(´□`。)°゜。

新芽が3つあったのですがそのうちふたつの

先っぽがすっぽ抜かれるという事件が実はあり、

てっきり私が引っ掛けるか何かして落ちたものだと

思っていたんです

害虫も疑いましたが姿が見えないし…

残りひとつ、大事にしないとと思っていた矢先に汗

写真中央がそれ、左に落ちてるのが

抜けちゃった先っぽ。・゚・(ノД`)・゚・。

 

どうやらナメクジが犯人みたいですむかっむかっむかっ

流木付けのグリーン愛の根っこに居やがるのを

見たので確信しましたむかっ

今までベランダにはナメクジなんていなかったんですが

今年は真冬の頃から見かけるくらい大量発生

している模様むかっむかっむかっむかっ

なんとか対策せねばなりません

とりあえず手持ちのナメ避けを鉢のフチに

ぐるっと置いてみました

 

アンテナタムの新芽はまた新しいのが

出てくる様子なのでひと安心しました

 

 

 

木曜

 

いよいよ洋らんフェア横浜の全日搬入の日!

セルカンサムは

↑月曜の様子

↓今日

「全砲門、開けー!」

パカッ

バルボの花ってほんと面白い

この変化がいい

ゆらゆら揺れるおしべ?もいい

だが展示中この姿をちゃんと見てもらえるだろうか

落ちてかわいそうな姿を晒すことには

ならないだろうか(;´Д`)

 

 

花終わったと思ってた花菖蒲

みちのく黄金にもうひとつつぼみ出てきた

アヤメ科の植物ってなじみがないから

色々分からなくてびっくりした

花がらどうしよう、茎から切るのか?

なんて考えてた矢先だったから…

切らなくてよかった(;´∀`)

なんか、一茎に2~3輪咲くみたいですね汗

もっとよく調べないとあせる

 

 

今日のバラの収穫

真っ赤なのがノスタルジーですw

 

 

骨壺花持って出発

(最初は箱に紺色の風呂敷包みだけだったので

ほんとに骨壺感満載でしたw)

目指すは横浜

(;´Д`)…

何 年 ぶ り だ ろ う … 

 

全日搬入なんてコミケでもやったことないw

入り口入ってすぐ横の受付で手続き

ちょうど大場蘭園の大場さんが

隣で手続きでいらしていて。・゚・(ノД`)・゚・。

 

タグの書き方の間違いを訂正w

恥ずかしいけど後世のために?ww載せときます。゚(゚^Д^゚)゚。

いや、きっと私ぐらいだこんなに知識無いの

i|||||i_| ̄|○i|||||iスミマセン

 

;´Д`)ダイジョウブ…展示品ポク見エル…ダイジョウブ…

来るまでの間に花落ちるんじゃないか

花茎折れるんじゃないかと心配しましたが

なんとかここまで来れました。・゚・(ノД`)・゚・。

大場さんにも声をかけていただけて少しホッとできました
春からどれだけお世話になっているんだか…あせる

 

帰宅後

台風来るっていうのでその対策に追われる

室外機の上のものや吊るしてるものは下ろし

 

まあ雨後の通風が確保できそうだな

という多肉ともともと雨ざらしOKなものは残し

 

メセン類&パフィオ避難所→猫の部屋

にゃー「なんなのこれ」

 

 

窓辺に戻ってきたサボテンラック

 

吊るし組も風に飛ばされたら困るから

室内避難

 

作業してる最中

白イチゴ 雪うさぎがひとつだけ実ってるのを発見w

作業後に食べた

硬くて青臭かった。゚(゚^Д^゚)゚。

まだ早かったんだ

腐ってないけど

 

 

 

土曜

 

つぼみだった花菖蒲 みちのく黄金が

昨日から咲いていた

台風はなんと午後3時には温帯低気圧に変わったという

超短命で威力も大したことなかった(良かった汗

けれど帰宅が遅かったので

ベランダを元に戻す作業は今日になった

 

どのみちまだ雨降るし大半の多肉類は

そのままにしつつ

 

バラ ロイヤルサンセット

せっかく咲いたのに台風来て雨風にやられて

無残

後ろでアガスターシェが「無理すんな」って

声かけてるみたいw

 

パットちゃんも

いつも以上にうつむき。゚(゚^Д^゚)゚。

思ったのですがパットちゃんこそ

ベランダの外側に配置すべきなのでは?と

そしたら下から見上げた時

きっと綺麗に見える…!

かな?と

 

 

ミニミニ蘭 あわちどり/夢ちどり

そろそろ室内に入れて

花期を延ばす作戦に入ろう

 

 

洋ラン パフィオズも外へ

室内だと空気が止まっててコワイ汗

サンデリアナム(Paph.sanderianum )

の新葉も顔を出してきたキラキラ

やっと動きらしい動きが見えて嬉しい(*´∀`)

 

 

リトープス ボルキー

先週はなんとなくだった花芽の気配が

がっつりと、出てきましたw

 

 

久々のブルゲリ(小)

すんごい色悪いですが外皮ができてる証拠です

もう少ししたら皮むきできます

時期違うのかもしれませんが

うちではなぜかこのサイクルです

右上に写ってるのは似ていますが

肥料?代わりになんとなく放り込んだ

うさぎのフンですw

 

 

取り込んでみて気付いた

サボテンの不調汗

なんかエステベシーがひしゃげてる気がして

持ち上げてみたら全然根が無い汗汗

これ2回目です汗この子すぐ服とかに引っかかって

鉢から抜けちゃうんですね

で、置いときゃなんとかなるだろうって放置して

雨に当てちゃったからたぶん…

 

でもよく見たら綺麗な新根が

これに賭けようと思います(;´Д`)

せっかく調子よく育ってきてたのに_| ̄|○

寒さに当ててしまったり、どうもこの子は危なっかしい

 

 

ホルテンセ(宝輝玉)のつぼみはあともう少し

白い花咲くのかな

 

ここで一句

 

『開かない

 天気悪くて

  開かない』

 

なんか急に思いついた

花を待つ園芸バカ共通の

苦しい心情を表した句です

 

そしてすべての作業を終えてPCに向かい

目に飛び込んできたのは

 

; Д )  ゚ ゚  ファッ?!!


( ゚д゚) ・・・

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚) ・・・

(つд⊂)ゴシゴシゴシ

(´;ω;`)ブワッ

 

 

そして夜、アンテナタムにナメクジが付いているのを発見

初の現行犯逮捕

対策が急がれる

 

 

日曜(本日)

 

朝から弱い雨

雨だからと全然ベランダ見てなかったけど

気付いたらダリア グレイスミドルトンに花芽が

3つくらい付いてるのが見えて

慌てて天花仕立てに(遅い汗
ほんの2~3日見てないだけで

かなり成長するからこわいすごい

 

今日は引っ越し作業をするため休日出勤なのですが

作業が遅れてるから10時出社でよいとのこと

なので

今日で最後の岩田園にオープン(9時~)から突撃

なんと以前の上司(すでに定年退職済み)とも

バッタリお会いできた

洋ラン好きとのことでメールでは時々やりとりがあったものの

直接お話がうかがえてよかった音譜

置き場問題で悩み厳選せざるを得ないうちとは違い

欲しいなと思う植物をたくさん買われたそうだ

 

10時に出社して昼まで引っ越し作業に追われ…

 

13時半近くにようやく電車に飛び乗る(;´Д`)

会場着いたのは15時近く

さすがに搬入の時とは違う雰囲気の入り口♪

 

錚々たるメダル受賞株、ブルーリボン受賞株が

立ち並ぶ正面

の、わきの方へ回ってみると

 

いました(´;ω;`)

赤いリボンの他になにか副賞が添えられています

 

花は見事に散っていました

 

大場蘭園さんによると

昨日の水やりの時にはキレイに咲いてたよ

とのことでしたので、

よく頑張って持ったなと思います

 

会場には1時間半くらいしか居られませんでしたが

(終了時間になってしまったためあせる

お話させていただいたり、いただいたり、購入したものたちw

なんか、あれ?(;´∀`)申込用紙2枚用意して

1枚は引き渡しの時必要言われた気がしたけど

出さないまま持って帰って来てしまった…

またやらかしたのだろうか私汗

 

JOGAレビューのバックナンバーは望月蘭園さんから

いただいたもの。

道はすごい簡単だからということなので

今度園の方へ伺うことを約束してきましたw

真ん中の小さな鉢植えは夢ちどり

奨励賞の、春秋園さんからの副賞です

その隣の小さな鉢植えは新垣洋らん園さんから購入

今回賞をいただいたバルボと同じくバルボで

ふわふわの毛が生えた花が咲くみたいです

少しだけお値引きしていただけました音譜

新垣洋らん園さんはほとんど台湾から仕入れてくるそうですが

台湾って沖縄より冬寒くなるそうです(地域により)

すごく意外でした…

 

それと望月蘭園さんからの裏話?で、

最初は望月蘭園さんが私の蘭を奨励賞にと

選んでくださってたそうなんですが

和蘭が中心の春秋園さんがふさわしいものが見当たらない

との理由で、私の蘭が和のテイストだったこともあり

(嬉しい!ラブラブ)交換したそうなんです

「うちだったらメロンだったんだけどねー!w」

って。゚(゚^Д^゚)゚。暴露していいんだそういうコトww

ていうか私はメロンもいいけどトップの方々の副賞

でーっかい水苔のパックが羨ましかったww

そう言ったら

「じゃあもっと上を目指して頑張ってw」

言われました。゚(゚^∀^゚)゚。

たぶん自分で買った方が早いwwww

 

 

雑な写真で申し訳ないけど

これは今日で最後だった岩田園で

買ってきた最後の買い物

全品半額だったけど当然もう

欲しいなと思う植物は無くて

ひたすら植木鉢を買い込んできた

皆大物(トレリスとか)を買って行ってましたね

何も用が無ければ最後の閉店時間に

立ち会いたかったんですが(´;ω;`)

岩田園さんお世話になりました

お疲れ様でした