これ、夏の花 ニチニチソウ ブラックスワンです
挿し芽用に切って水にさしておいたら
根は出ず花が咲きました。゚(゚^Д^゚)゚。
しかもすっっっっっごく小さな花です
1円玉の半分くらいしか大きさがありません
でもしっかりブラックスワンの特徴出てて
感心します
こちらは冬の花ビオラ
実生ヌーヴェルバーグの白系開花
親株とほぼ同じ花が咲きました
先に開花してたこれは
どっちの親にも似てなくて…
紫系の方なのか?
なんか血管が透けてる人みたいに
すじ入ってます
\ バア! /
夜だけ物凄いいい香り放つ花
フリージア・ヴィリディス・クリスピフォリア
(旧トリトニアクリスパ)
次々蕾が開きだしたので
撮影してみるものの
(以下しばらくお付き合いください)
どうしても
どうやっても
映えない。゚(゚^Д^゚)゚。
外に出していた多肉たちを室内に取り込むとき
いつもいい香りをさせてくれてる
とてもいい奴なのに…
「花」なのにここまで映えないとか
ある意味すごいかもしれない
「あ」
ああ…なるほどこういう方向性でなら
映えそう?w
同じく映えないルドリッツのつぼみ
まだブロッコリーのままです
まさかずっとブロッコリーのまま?
ガザニアを見るとホッとするw
オーソドックスな花だって
いいものです
さて今年はバラの植え替え、
きちんと土まで替えます
替えるということは私の場合根洗いまでします
やる気なくなる前に大物先にやっとこう
というわけでまずはつるバラ ロイヤルサンセットから
もうバケツじゃらちがあかないので
室内の洗面所まで連れてってそこで水洗いしましたw
「お客さん、どっかかゆいとこないですかー」
そして記念撮影w
でっかいバラのわりには根はこんなもんでした
お次は隣のラフランス
こちらも洗面所でざぶざぶ
「こっちの方が根張りいいじゃん」
で、今まで植わっていた鉢だと手狭なことが分かり
作業を一時中断
翌日(今日)ホムセンで鉢購入
バラ用のスリット鉢が欲しかったのに
売ってなかったので代わりにこれを購入
新品の鉢にラフランスを植え付け
張り切って次の鉢、ノスタルジーを洗ってみたところ
「 な に こ れ 」
おととし根を洗った時にはこんなもの無かったのに…
植え付けを保留して次の鉢
おもかげを見てみると
「…こっちにもなんかある…」
ふた鉢とも、確かに育成が急激に悪くなっていました
鉢をひっくり返して土をほぐす時も
前のふたつに比べて妙に土がふかふかしていて
とてもほぐしやすかった
それはつまり根が元気に張ってなかったということ?
ひとまずこのふたつはしょんぼりとバケツ水待機
癌腫(がんしゅ)なのかそれ以外なのか
対処法はあるのか
ちゃんと調べた上で植え付けをしようと思います
意気消沈の中
リトープス 日輪玉に脱皮の傾向が
中に新葉が見えます!
それから
到着は月曜と思ってた
通販でポチった蘭その他が今日届きました
その名も「雪のうさぎ」
植え替えセット一式付きです
箱の中にカイロが張り付けてあり
寒さに弱い蘭を守っていました
それと流木3個セット
着生に挑戦したくて探していたんです
なんかすごくイイ形の木が来ました
こちらも色々セットになってます
あと洋ランのガイドブック
くまもんシールw
謎の新聞…と思ったら植え替えに使う用に
わざわざ入れてくださってた
すべて楽天の森水木のラン屋さんで購入
ガイドブックとか着生用のセットとか
(コルクやヘゴもあって迷った)そういう
基本的なものも豊富に扱ってくれてて
ほんとに助かりました
さらに
切り花のおまけまで!
最初箱開けてこれが見えた時
「え!頼んでた花と違う!間違えてない?」と
びっくりしたのは内緒w