玄関前エリアの片方
ニチニチソウ ブラックスワン
銅葉稲 オリザdeショコラ
そしてほおずきとゼラニウム
いい具合に季節感出してくれてます
お盆用に切り花より安いからと買った
鉢植えのほおずきは
送り火したあとその鉢に
そのまま鉢増し
ほおずきって連作障害が出るそうなので
来年の春先に株分けしつつ
植え替えも慣行してみる予定
我が家で遅咲きの部類に入る
ノスタルジーとラパンの
夏剪定を行いました
ノスタルジー
気付くとだいぶ背高に
剪定後
あんまり変わってないように見えますが
我が家ではこの時期
バラに葉があまり残っていない状態なので
下のほうでは剪定できないんです
できるだけ葉を残してやらないといけないですからね
ラパンも写真撮り忘れましたが
軽く剪定しました
あとついでに
樹氷もちょっとはみ出してたので
はみ出た部分だけ切りました
なんか、だんだん多肉の管理の仕方が
分かってきたような気がします
ひたすら大きく育てるだけが園芸じゃないんだなぁ、
と割り切ったというか
「姿を維持し続ける」というのも
楽しみ方のひとつですよね
うちみたいに置き場も土地もない人間は余計に
立派に育った野良ハーブ、デンタータ
なんか、暑そうだったので
真ん中の方とか風通しよくするために
少しすきました
切ったものはまた乾燥させて
ネットに入れて匂い袋にします(*´ω`)
先週載せ忘れた分も含めて
白イチゴ 雪うさぎの収穫
形も色も変な感じですが
すごく甘みがあります
なんせ暑い中なので
腐る一歩手前なんでしょうねw
先日ガマの穂を入手してきました
前から自生してるのを発見して
切り花にしたいと思っていた願いが叶いました
ここ、全然湿地に見えないのですが
こうして生えてるということは湿地なんでしょうね
小さいころから知ってる場所なのに
全然気づきませんでした
あとなんか、絶対誰かがテロしたんだろうと思わしき
綺麗な花も咲き乱れています
こういう手つかずな土地って
色々問題あるのかもしれませんが
面白いし貴重ですよね
キッチンに置かれているモンステラ
(たぶん姫モンステラ)は、場所柄どうしても
油やホコリで汚れるし
持ち主がきちんと世話をしないので
気根がアホみたいに生えて
不気味なことになっています
なので
気根の整理するついでに
少し分けてもらいました
あまりにも立派な気根が生えていたので
テキトーにやってもきっと大丈夫でしょう
バラの3番花
おもかげがとても綺麗に開花
おもかげはとにかく黒星病がひどくて
葉がほとんど残っておらず
当然蕾もずっと摘み続けていたのですが
うっかり見逃したのがこれ
他のつぼみを摘んだおかげでとても綺麗に
咲けたのかも
ミニバラ ニューヨークフォーエバー
ミニバラだからとほったらかしにしていたら
暑さとパワー不足で一重の花に(ノД`)
来週末あたりに他のバラたちの夏剪定をしようと思うので
その時にミニバラも少し切ることにします
あまりの暑さ続きで
狂った子がここに
ネコヤナギ、開花
今じゃねえ!。゚ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。