100均ショップ(セリア)にて
45%の遮光ネット発見
さっそくセット
ホームセンターとかで売ってる物だと
遮光率が高すぎてちょっとなぁ、
と思っていたんです
「これだよこれこれ!」
なかなかいい塩梅なので
あとでもう一枚買ってこようと思います
暑い
とにかく湿気が酷い
ひどすぎて
クレマチス プリンセスケイトの鉢のキノコが
一晩で大繁殖していてたまげた
ケイトの花後ですが
二番目に咲いた花(写真真ん中らへんのふたつ)も
金色になりました
そして最初に咲いた花の金色が
徐々にけばけばになってきました
たしか綿毛になるんだったような
白イチゴ 雪うさぎの
今週の収穫
この暑い中けっこう実っています
ずっと気がかりだったあのもっさもさ
オステオスペルマム
本日まるはげにしました
すでに形が崩れ始めていて真ん中あたりは蒸れて
グズグズになっていました
切った量がこちら
こういう状況で作業しました
「おつかれー」
「…」
その他
ビオラ ヌーヴェルバーグは種取りが終わったので
鉢をバサッとひっくり返して終了しました
雪うさぎも種がとれたので片づけようと思いましたが
まだ行けそうな感じのを残して
涼しげな場所へ移動してみました
この暑さでもしゃんとしているなら
もしかしたら夏越しも夢じゃないかも?
と思ったんですがどうでしょう
ライグラスはすっかりこんな感じに
穂先をかなり収穫したので
時期が来たら種まきからやってみようと思います
今週半ば、
以前から気になっていた
アスファルトの隙間から生えてるコキアらしきもの
引っこ抜いてきました(`・ω・´)
水に挿していたら
わずか3日で新たな白根が生えてきた…
繁殖力がすさまじいと噂に聞く通り
本当にかなり強靭かもしれません
夏前に剪定したラベンダー デンタータも
かなりの量が萎れていったものの
なんか妙に元気なのがいるなと思ったら
美しい根っこが見事に生えておりました
「植え付ける場所が無いってのに…
」
同じく水曜、
短毛丸の花芽が開花秒読みに
そして翌日
咲。
小さい怪竜丸と
大きい短毛丸
ちなみにこの2日間は突発的な雨
の予報が出ていたので室内置き
蒸れて暑い空気をかき回すため扇風機始動
あまりにも暑いので花は持たず
翌日にはしおしおになりました
あらためて
怪竜丸と短毛丸の2ショット
出勤時、スカートになんかくっついてた
たぶんカメムシだけど
色が綺麗だったので外へ放り出した
すると翌日
ネコヤナギの葉の裏に同じのっぽいのがいたw
「うむぅ…カメムシて益虫じゃないんだよね…」
翌日にも同じ場所にいましたが
すごく小さいしまあいいかと放っておいたら
そのうちどっかいきました
それよりも
このネコヤナギの葉の茶色は…
薬害なのか葉焼けなのか
あるいは水切れ起こしかけたからなのか。
もし水切れだとしたら
また花芽つかないかもしれない
一応風で倒れた後から
腰水管理することにしました
バラとは摘蕾合戦の日々
しかし
「あぁっ!咲いてるゥ
」
ラフランスの勝ち
でも暑すぎてろくな花じゃない
「だから咲くなって言ってんのに…」
今日のニューフェース
ニチニチソウ ブラックスワン
実は私はニチニチソウがあまり好きではありません
夏に強いから本当は重宝したいんですが
ペチュニアと合わせてなんか
どこにでもあるつまらん花ってイメージが
わざわざ買って自宅で栽培しなくても
他でいくらでも見られるじゃん、て。
けれどこれは濃い紫色で見たことないし
涼しげな色だったので興味が湧きました
これを作った北島園芸さんのとこには
他にもちょっと変わった日日草が沢山あったので
来年はもうちょっと日日草に
目を向けてみようかなと思います
週の半ばに引っこ抜いてきた野良コキア
本日鉢に植え付けました
元気に育って秋には見事な紅葉を
見せてくれたらいいのですが