今週の植物たちまとめ 色々変化 | おにぎりうさぎ

おにぎりうさぎ

おにぎりうさぎとブサうさぎと甘ったれ猫、時々保護猫姉弟、新入りもじゃもじゃおんなのこうさぎと大量の植物との生活記録

サボテン 鬼雲丸が先ほど開花しました

この花びらの透明感…(*´ω`)

 

同じく今日咲いた大統領と2ショット

アセ「よかったー撮れて」

 

実はほんの数分前まで

アセ「昨日は開きかけてたのに

 なんで咲かないの鬼ちゃん…」

これ、鉢底ネットかぶせて遮光してあるんです

まさかと思ってネット取り払い直射に晒したところ

あっという間に開いたんです汗

こんなにも違うものなんですね…

 

短毛丸3個目の花芽も

 

徐々に大きくなり

 

金曜、残業して帰宅すると

小鸡鸡汗「えっ、おま、今日今から咲くの?!」

 

夕食後

アセ「おおう…満開になっとる」

今回は蓄音機のような姿にw

 

昼はバカみたいに暑いけど

朝夕すごく涼しいおかげで花がまだ持ち

なんとか3ショット…

鬼&大.。oO(満身創痍じゃねーか…ゾーッ)

 

ところで

 

グランカクタスさんのところから色々あって

引き取ることになったペクチニフェラ

月曜にさっそく切ってみましたが…

 

グロ画像?注意↓

 

 

小鸡鸡汗「うわぁ!!」

熟れ過ぎた果物のごとく

くっちゃくちゃになってしまいました。・゚・(ノД`)・゚・。

もう生長点も残っていなかったので

とる手段が何もなく…

リトープス達と同じ場所へ埋葬してきましたひよこ

 

 

白イチゴ 雪うさぎ

今週の収穫ダイジェスト

 

 

 

 

ヘンな形だったり小さい物の方が甘いです

ほんとうはもう少し色が付いてから収穫

しようと考えていましたが

急な暑さ続きで腐り始めそうだったので

慌てて収穫しました

 

途中写ってる枯れたラベンダーは

迷いラベンダーデンタータで

初開花からまるまる一カ月半以上たち

ようやく終わって枯れ始めました

花付きも花持ちも抜群ですね

まだまだ咲いていますが

梅雨前にはいちどばっさりと剪定

しなければなりません…勿体ないあせる

 

 

バラは現在遅咲きだったノスタルジーが

ひとり勝ち状態ですw

 

色変化その1

  ↓

 

色変化その2

  ↓

  ↓

君はほんとにノスタルジーか?と

疑いたくなるような色合いw

覆輪のカラーって紫外線の当たり具合で

変わってくるそうなんですが

これは一体どうしてこうなった(^Д^)

 

アジサイ ディープパープルと

ノスタルジー

紫と赤がよい感じだけど

ギリギリコラボれないタイミングですね…

 

おもかげ

花持ち抜群なのでどのくらいもつのか

試してみようと思い

花形が崩れてきても放置

放置

そして2日後

小鸡鸡汗「あれ、さっき見た時まだ花だったのに!」

バサッと散ったようで

12日に開花しこうなったのが18日です

小鸡鸡汗「6日…!」

すごい

ミニバラ並みですね

 

一方 ラパンはというと

 

アセ「うーん…汗

たくさん付いてはいるけど

みんなこんな感じです…

また開かないかもしれませんね汗

 

パットオースチン

最後の花とともに

手前のアガスターシェ アプリコットネクターの

開花が始まりました

 

ペンデンスの花芽もだんだん大きく

 

去年不調だったガザニア

今年は旺盛に花咲かせてますひよこ

 

玄関前のミニバラたちも

やはり人目に付くとこに置いた方が

花たちもやる気でるんでしょうか

ベランダに置いてた時より綺麗な気がしますw

 

 

暑さ大嫌いなプリムラ アンティークマリアージュ

暑さに負けずこっそりと花咲かせてます

置き場所を工夫&確保できれば

結構持つものですね

なんとか夏越しさせたい…!

 

 

絶望的な盆栽桜

どう考えても根腐れだろうと思い

会社の上司のアドバイスも受けて

引っこ抜いてザブザブ洗って

殺菌剤のお風呂に入れて

赤玉土のみで植え付け!

この時期、いや時期関係なく

根をいじっちゃいけないと思いますが

そんなこと言ってられないし

どうせダメになるならやれるだけのことは

やってみようという考えですちゅん(怒)

(要約:「もう知らんどうにでもなれ」)